オトコ中村

京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。 YouTubeもやってます。 X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。 詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。 

チーズ作り

自家製の6ヶ月熟成チーズが美味しくできました(またチーズその5)

2016/8/1  

2ヶ月熟成させたチーズ(またチーズその4) の続き こちらは半年間熟成させた自家製チーズ第1弾と第3弾です。 目標の半年熟成を達成したので、めでたく食べる事にします。 ラップをめくりました。 見たとこ ...

卵の発酵食品

鶏卵でピータン作りに挑戦

2021/12/26  

ピータン作りに挑戦です。 ピータンは、卵をアルカリ性の粘土で包むことによって作ります。 本当はアヒルの卵を使うみたいですが、手に入りやすい鶏卵で作ってみようと思います。 参考にしたのはこちら↓ 北京料 ...

その他の野草

京都御苑のむかご

2024/6/14  

スカッとした秋晴れの日曜日、京都御苑へ散歩に来ました。 気持ち良いです。 通路と森を隔てる垣根の… 日当たりの良いところに… ヤマイモがむかごを付けています。 この通り。 これも。 京都御苑では、ヤマ ...

ドングリ・栗

ドングリ2015スダジイ料理を極める

2016/8/1  

今回は3つの研究があります。 研究その1 京都御苑の鷹司邸跡にスダジイの木があります。 これが鷹司邸の説明。 こういった歴史的な事も面白いのですが、私はそれよりもスダジイに興味があります。 今の季節、 ...

●世界料理研究会

焚き火で色々な料理をしよう 第7回世界料理研究会

2019/5/21  

第7回世界料理研究会が、京北にある宇津峡公園で行われました。 参加者は、中村家4人、bob家3人、H家3人の全部で10人。 過去最大の参加人数です。 今回の研究テーマは、「焚き火で色々な料理をしよう。 ...

納豆

チーズ納豆

2016/8/1  

お米納豆 の続き 今回は、納豆ついでにチーズを納豆にしてみます。 ええ!? と思う方もいるかもしれませんが、実は、チーズを納豆にという発想は、珍しくありません。 チーズの中には、納豆菌の仲間が活躍して ...

その他の果実

椿油の作り方

2025/7/10  

京都御苑にある椿の実です。 この実から椿油が取れます。 椿油とは 椿油と言えば、椿の種から採った油です。 化粧品としては、昔から日本人の頭髪や肌に美容油として使われていました。 日本人の体質によく合っ ...

納豆

お米納豆

2016/8/1  

今まで何度か納豆の実験を行いました。 ススキに付いている納豆菌で納豆を作った事もあります。 ススキに付いてる納豆菌で納豆を作る ぎんなんで納豆を作った事もあります。 ぎんなん納豆 落花生で納豆を作った ...

燻製 肉料理

ロースハムの作り方

2020/3/2  

本格鶏ハムに挑戦! の続き 先日の鶏ハム作りの経験によって、ハム作りは決して難しくない事が分かりました。 ただ、少し日数がかかるのと、複数の工程を経ないといけないだけです。 複数の工程のどれも、特に手 ...

味噌作り

天地返し(2015年手前味噌 その3)

2016/8/1  

今年も手前味噌を仕込む (2015年手前味噌 その1) 仙台味噌・西京味噌を仕込む (2015年手前味噌 その2) の続き これは、今年(2015年)1月に仕込んだ手前味噌10kgです。 だいたい7月 ...