-
イワシのなれずしを作る イワシと塩とご飯を真夏のベランダに1ヶ月放置して作る
2020/9/15 臭い料理
イワシのなれずしを作るイワシと塩とご飯を真夏のベランダに1ヶ月放置して作る 滋賀県の名物で鮒寿司という発酵食品があります。鮒寿司は、琵琶湖のニゴロブナと塩とご飯を真夏の熱い時期に漬け込んで熟成発酵させ ...
-
シュールストレミングの作り方と美味しい食べ方
2020/7/27 臭い料理
シュールストレミングの作り方と美味しい食べ方 シュールストレミングの安全な開け方と美味しい食べ方 第15回世界料理研究会(前編) の続き 【前回の内容】 世界一臭いと言われるシュールストレミングがど ...
-
シュールストレミングの安全な開け方と美味しい食べ方 第15回世界料理研究会(前編)
2020/7/27 臭い料理
シュールストレミングの安全な開け方と美味しい食べ方第15回世界料理研究会(前編) 知人でゲテモノ好きのAさんから、シュールストレミングを頂きました! シュールストレミングとは、スウェーデンに伝わるニシ ...
-
白ワイン(料理用)の作り方と、赤ワインのもっと簡単で美味しい作り方と、赤ワインソース
2020/3/11
白ワイン(料理用)の作り方と赤ワインのもっと簡単で美味しい作り方と赤ワインソース 自家製ワインシリーズです。 先日の記事 料理用赤ワインの作り方と牛肉の赤ワイン煮込み では、ウェルチのグレープジュース ...
-
ワインの搾りかすの有効利用方法とレシピ
2019/3/5
ワインの搾りかすの有効利用方法とレシピ 日本酒の搾りかすを酒粕と言います。 酒粕は、お米のタンパク質や食物繊維が残ったものです。 各種アミノ酸やビタミンも含まれるので、栄養食品としても注目されています ...
-
料理用赤ワインの作り方と牛肉の赤ワイン煮込み
2019/4/15
料理用赤ワインの作り方と牛肉の赤ワイン煮込み ワインは、ブドウを原料に作られるお酒です。 作り方は、とても簡単、ブドウを潰して放置しておけばブドウの皮に付いている酵母菌が勝手に発酵を始めて、ワインが出 ...
-
辛子明太子を手作りして料理に使う!美味しいレシピも紹介!
2018/11/24
辛子明太子、美味しいですよね。 初めて辛子明太子を食べた時の事を、今でも覚えています。 小学生の頃、父の友人であるKさんから土産としていただいたのです。 Kさんは、辛子明太子を温かいご飯と一緒に食べた ...
-
豆腐よう 琉球王朝の時代から沖縄に伝わる発酵食品を作る
2018/8/25
豆腐よう(豆腐餻)とは、沖縄に伝わる豆腐を使った発酵食品です。 豆腐と米麹を泡盛に漬け込んで作ります。 【目次】 1.豆腐ようのうんちく 2.豆腐ようとは実際どんなものか 3.豆腐ようの作り方 4.豆 ...
-
酢玉ねぎの健康に関する効果がヤバイ!美味しい作り方と料理も紹介!
2020/7/28
健康に良いと言われている酢玉ねぎを、試しに作ってみました。 とりあえず試作という事で、500mlくらいの瓶に、スライスした玉ネギを詰め込んで、塩を一つまみ入れて、酢で満たし、冷蔵庫で1日置いてから食べ ...
-
酢キャベツはダイエットにも健康にも良い!美味しい作り方も紹介!
2018/6/22
最近話題になっている酢キャベツを、試しに作ってみました。 とりあえず、試作という事で、500mlくらいの容量の瓶に作ってみました。 作り方は、特に調べもせずに、テキトーにキャベツの千切りを瓶にギュッと ...