-
美容効果抜群のドクダミパックであなたも美顔に!!
2019/9/22
美容効果抜群のドクダミパックであなたも美顔に!! 今回は、美容関係の内容です。 このブログで何度も採り上げた事があるドクダミですが、これが健康に良い薬草であるだけではなく美容効果も期待できるのです。 ...
-
ドクダミ茶の作り方 無農薬無肥料の自然栽培ドクダミ茶
2019/6/28
2018年5月上旬、ここは京都にある友人宅の庭です。 ドクダミが鬱蒼と生茂るドクダミ畑になっております。 このように、ドクダミばかりが密生しております。 これほどまでに密度が濃く、純粋にドクダミばかり ...
-
ドクダミの入浴剤で お肌スベスベに
2016/7/29
ドクダミは、漢方では十薬(じゅうやく)と言われています。 文字通り十の薬効があるという事です。 十の薬効も、単純に10種類の薬効という意味ではなく、とにかくたくさんの薬効があるという意味です。 そりゃ ...
-
7種の野草で七草粥を作る
2020/7/29
現代の日本では、1月7日に七草粥を食べる風習がありますね。 1月7日は過ぎましたが、野草好きの私は、七草粥も自分で採った野草で作ってみようと思い、家を出ました。 「春の七草を摘むぞ!」意気揚々と家を出 ...
-
セイタカアワダチソウで入浴剤
2016/8/1
セイタカアワダチソウが開花する前のつぼみを頂きました。 私が野草を好きなので、こんな物を採ってきてくれた人がいるのです。 嬉しいですね~。 これを入浴剤にします。 入浴剤にするには、このように開花する ...
-
葉蘭で料理に彩りを添える
2020/7/28
我が家の庭に生えている葉蘭(ハラン)です。 この葉は、食べる事は出来ませんが、料理の飾りなど寿司屋でよく使われています。 私も、以前なれずしを包むときに使いました。 そのときの画像です。 詳しくは、 ...
-
ヒルガオはアサガオと違って食べられます
2016/8/3
夏に、道端など、どこでも見かけるこの花は、ヒルガオ科のヒルガオです。 仲間のアサガオに似た綺麗な花を咲かせるのですが、なぜかヒルガオは、雑草として扱われています。 しかし、雑草として刈られても刈られて ...
-
椿の花を食べる
2018/3/29
椿の花が綺麗に咲いています。 椿は、日本や中国が原産の植物です。 椿油の作り方 で椿油の原料に使ったのは、この花の実です。 この美しい花は、愛でるだけでなく、食べる事が出来るみたいなので、試してみま ...
-
カラスノエンドウを食べる
2020/7/29
これは、カラスノエンドウです。 マメ科の、春になると、どこにでも生えている植物です。 硬そうなので、先端の若い芽と花の部分だけを摘みました。 とりあえずゴマ和えにしてみました。 ゴマ和えなら、硬くても ...
-
庭の雑草オニタビラコを食べる
2019/5/20
我が家の庭に、このような雑草が、はびこり始めました。 オニタビラコ(キク科)です。 私は雑草も大好きですが、我が家の庭は、銀閣寺の庭のような美しい庭を目指しているので、雑草をはびこらせるわけにはいきま ...