• 料理
    • 麺料理
    • ダッチオーブン・スキレット
    • 燻製
    • 野菜料理
    • たれ・ソース・ドレッシング
    • パン
    • その他の料理
  • 漬物・発酵
    • 味噌作り
    • 醤油系
    • チーズ作り
    • お酢作り
    • 納豆
    • ビール醸造
    • その他の漬物発酵
  • 野草料理
    • 鴨川の野草
    • 鴨川のカラシナ
    • 京都御苑の野草
    • その他の野草
  • 果実・ドングリ
    • 梅
    • 栗・ドングリ
    • その他の果実
  • スイーツ
    • チョコレート
    • その他のスイーツ
  • その他
    • コーヒー
    • 山歩き
    • キノコ
    • DIY
    • 未分類
  • 世界料理研究会
  • プロフィール
  • お問合せ

未知の料理へ楽しく挑む

オトコ中村の楽しい毎日

  • 料理
    • 麺料理
    • ダッチオーブン・スキレット
    • 燻製
    • 野菜料理
    • たれ・ソース・ドレッシング
    • パン
    • その他の料理
  • 漬物・発酵
    • 味噌作り
    • 醤油系
    • チーズ作り
    • お酢作り
    • 納豆
    • ビール醸造
    • その他の漬物発酵
  • 野草料理
    • 鴨川の野草
    • 鴨川のカラシナ
    • 京都御苑の野草
    • その他の野草
  • 果実・ドングリ
    • 梅
    • 栗・ドングリ
    • その他の果実
  • スイーツ
    • チョコレート
    • その他のスイーツ
  • その他
    • コーヒー
    • 山歩き
    • キノコ
    • DIY
    • 未分類
  • 世界料理研究会
  • プロフィール
  • お問合せ
  1. HOME >
  2. 果実 >
  3. 梅 >

梅

3年熟成させた梅干

梅

3年熟成させた梅干

2020/10/17  

これは、見ての通り2014年(3年前)に漬けた梅干です。 2017年8月まで熟成させると書いてあります。 今が2017年8月なので、3年の時を経て、とうとう解禁です。 梅干を3年以上熟成させたら、まろ ...

3年熟成梅酒

梅

3年熟成梅酒と40年前の密閉保存瓶

2020/3/11  

これは3年前(2014年)に京都御苑で採れた梅を漬けた梅酒です。 漬けた時の様子は 梅干と梅酒を漬けて、梅酒の梅でジャムを作る (2014年梅仕事) をご覧ください。 漬けた当時は、1年だけ熟成させて ...

梅

梅の仁で梅仁豆腐を作る 2015年梅仕事

2017/9/9  

毎年恒例の梅干作りですが、今年は2kgの梅を漬けました。 今年も例年通り塩分18%で、配合は、以下の通りです。 【梅干の配合】 梅 2kg 塩 360g 砂糖 40g また、梅酒も漬けました。 配合は ...

梅

梅干と梅酒を漬けて、梅酒の梅でジャムを作る (2014年梅仕事)

2019/2/5  

今年も梅の季節がやってきました。 梅の季節は、「梅雨」の季節でもあります。この記事を書いている間に、先ほどまで晴れていたのに、ゲリラ豪雨が降ってきました。 そう言えば、小学2年生の息子に「ゲリラって何 ...

  • このブログを書いてる人

オトコ中村

京都在住で2児の父 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。 ツイッターで更新情報など色々呟いてます。 詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。 

ヒルガオ

鴨川の野草

ヒルガオは食べられます。世界で最も美味しいお花です。

2022/6/28

5000人達成

その他

YouTubeのチャンネル登録者が5000人になるまでの話と収益公開と収益の使い道

2022/6/23

アスリートのためのプロテインバー

その他の料理

アスリートのためのプロテインバーの作り方

2022/5/28

ドクダミ酒

京都御苑の野草

ドクダミをホワイトリカーに漬けて作るドクダミ酒とはどのような物か

2022/5/20

カキドオシ

京都御苑の野草

春の野草カキドオシを美味しく食べる方法とお茶にして飲む方法 これで健康生活

2022/5/10

最近のコメント

  • ワインの搾りかすの有効利用方法とレシピ に オトコ中村 より
  • ワインの搾りかすの有効利用方法とレシピ に ベーカリー&酒ィーツカフェ おはな より
  • 魚醤の作り方、イワシと塩だけで熟成させて作る方法 に ともも より
  • 魚醤の作り方、イワシと塩だけで熟成させて作る方法 に オトコ中村 より
  • 魚醤の作り方、イワシと塩だけで熟成させて作る方法 に ともも より

ブログ内検索(Search in blog)

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

カテゴリー

  • スイーツ (51)
    • キャンプスイーツ (15)
    • その他のスイーツ (26)
    • チョコレート (9)
  • その他 (72)
    • DIY (8)
    • キノコ (6)
    • グルテンフリー (11)
    • コーヒー (11)
    • 山歩き (2)
    • 未分類 (29)
    • 食と健康 (7)
  • 世界料理研究会 (25)
  • 料理 (141)
    • その他の料理 (28)
    • ダッチオーブン・スキレット (29)
    • たれ・ソース・ドレッシング (19)
    • パエリア (10)
    • パン系 (9)
    • 低温調理 (13)
    • 燻製 (10)
    • 肉料理 (27)
    • 野菜料理 (6)
    • 麺料理 (16)
  • 果実 (17)
    • その他の果実 (8)
    • ドングリ・栗 (5)
    • 梅 (4)
  • 漬物・発酵食品 (155)
    • その他の漬物・発酵 (48)
    • チーズ作り (32)
    • テンペ (4)
    • ビール (19)
    • 卵の発酵食品 (4)
    • 味噌作り (15)
    • 米麹 (6)
    • 納豆 (6)
    • 酢 (10)
    • 醤油系 (11)
  • 野草料理 (32)
    • その他の野草 (9)
    • 京都御苑の野草 (9)
    • 鴨川のカラシナ (5)
    • 鴨川の野草 (9)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

人気記事

ドクダミ生春巻 1
ドクダミのおすすめの食べ方5選

ドクダミのおすすめの食べ方5選 ドクダミは、あの独特な匂いのため、敬遠する方も居ますが、昔から十薬(じゅうやく)と呼ばれ薬草として親しまれていました。また、ベトナムでは食材として食べられています。 今 ...

自家製柴漬け 2
京都人が教える柴漬けをお家で漬けるレシピ 乳酸発酵で美味しくできます

京都人が教える柴漬けをお家で漬けるレシピ 乳酸発酵で美味しくできます 京都の伝統的な漬物である柴漬けを、ご家庭で簡単に漬ける方法をご紹介します。乳酸発酵させるから、美味しいだけでなく、腸内環境にも良い ...

3
花桃の実を食べる

これは、家から歩いて3分ほどの所にあるビルの、小さな植え込みに桃の木がありまして、それの実です。 この桃の木は、春にこのようなマーブル模様の綺麗な花を咲かせます。 そして9月に入った頃に、実がボトボト ...

国産豚方ロース塊 4
豚肉の低温調理が美味い!ローストポーク・トンテキ・スペアリブ煮込み・角煮・コンフィ(2020最新版)

以前お伝えした 低温調理が美味しい理由を化学的に考察する の理論を踏まえて豚肉を調理してみます。 その記事を、お読みでない方に結論だけお伝えします。 【前回の結論】60~66℃の範囲で24時間くらい低 ...

漬けてから35日後 5
発酵させて漬ける らっきょう漬けの作り方

生のらっきょう1kgです。 らっきょう漬けを作るために買いました。 実は、生のらっきょうを買って、自分で漬けたのは今回が初めてでした。 しかも、一般的な漬け方でなく、発酵させて漬けるという方法です。 ...

  • 料理
  • 漬物・発酵
  • 野草料理
  • 果実・ドングリ
  • スイーツ
  • その他
  • 世界料理研究会
  • プロフィール
  • お問合せ

Tweets by otokonakamura0

オトコ中村の楽しい毎日

未知の料理へ楽しく挑む

© 2022 オトコ中村の楽しい毎日