納豆

お米納豆

2015年9月17日

今まで何度か納豆の実験を行いました。

このように、いろいろと納豆の実験はやってきたのですが、まだまだやってない実験がある事に気が付きました。

以前、一人暮らしをしていた頃ですが、旅の途中で古くなったおにぎりを食べたらご飯が糸を引いていたという事がありました。
おにぎりがどのくらい古かったか忘れましたが、作ってから24時間以上は経過していたと思います。
季節は5月のゴールデンウィークでした。
それは、明らかに糸を引いていました。

「これを食べているところを人に見られると、変な人だと思われる。」と、人に見られないように食べたのを覚えているので、糸を引いていたのは間違いないです。
貴重な食料ですから、もったいないので残さず食べたのですが、お腹は壊しませんでした。
それって、私のお腹が強かったのでしょうか?
それとも、納豆菌が繁殖していたから大丈夫だったのでしょうか?
この答えを出すには、実際にお米で納豆を作る実験をしてみなければいけません。
果たして、お米にも納豆菌は繁殖するのでしょうか?

実験する前に、少し調べてみましたが、どうやらお米にも納豆菌は繁殖するみたいです。
ご飯を炊飯器で保温したままにすると、茶色くなったり、臭くなるのは、納豆菌の仲間が、ご飯に繁殖するのが原因みたいです。
ただ、糸引く納豆のようになるかどうかは、インターネットで検索した程度では明確な情報は見つかりませんでした。
ならば実験するしかありません。

お米納豆を作る

実験は、炊きたてご飯に納豆菌を混ぜて保温します。
大豆とお米を入れ替えただけで、大豆で納豆を作るのと同じ方法です。

納豆に熱湯を注ぐまず、納豆菌を取り出すために、市販の納豆に熱湯を注ぎます。

熱湯をご飯に注ぐ納豆に注いだ熱湯を、炊きたてご飯に振りかけます。
これで納豆菌がご飯に付くのです。

混ぜるご飯を混ぜます。

納豆容器に入れる市販の納豆が入っている容器に、入れます。

ラップをするラップを被せます。

穴を開けるラップには、串か何かで数箇所穴を開けておきます。
納豆菌は、多湿を好みますが、水浸しではいけません。
また、酸素も必要なので、ラップに穴を開ける必要があります。
その条件を満たすには、市販の納豆と同じようにしてやるのが最高なのです。

保温容器に入れる発泡スチロールの保温容器に、60℃くらいのお湯がたっぷり入ったタッパーと、お米納豆のもとを入れます。

1日保温蓋を閉めて1日保温します。

1日後24時間後。
微妙に腐ったご飯のような臭いと、納豆の臭いが入り混じったような臭いがします。
ちょっとヤバイかも…

お米納豆糸は引きませんが、食べてみると納豆の香りと、何故か麹のような香りもします。
空気中の麹菌が入り込んだのでしょうか。
腐ってはいないと思います。
糸は引いてないけど、納豆菌は繁殖しているでしょう。
納豆の香りと少し麹の香りがする冷ご飯という味です。

醤油とからしを混ぜる大豆の納豆と同様に、醤油とからしを混ぜてみました。

お米納豆とご飯お米納豆を、あったかご飯と共にいただきます。

あ~ご飯が進む…

んな訳あるか!!

ご飯でご飯が食えるかっ!!

さて、実験の結果、お米にも納豆菌は繁殖する事が分かりましたが、糸引く納豆にはなりませんでした。
あの時のおにぎりは何だったのでしょう?

自家製松ヶ崎漬け

その他の漬物・発酵

2023/5/26

京都の幻の漬物と言われる松ヶ崎漬けを実際に作ってみた

京都の幻の漬物と言われる松ヶ崎漬けを実際に作ってみた 京都の伝統௚ ...

ReadMore

高瀬川一之船入

その他の野草

2023/5/7

京都の高瀬川に生える巨大クレソンを採って食べたら衝撃!

京都の高瀬川に生える巨大クレソンを採って食べたら衝撃! 京都の街ߑ ...

ReadMore

ハルジオン

鴨川の野草

2023/5/5

春の野草ハルジオンの料理法を3品紹介

春の野草ハルジオンの料理法を3品紹介 河原や道端にでもどこにでも咲{ ...

ReadMore

和風ザワークラウト

その他の漬物・発酵 野菜料理

2023/4/27

和風のアレンジで変化を!ザワークラウトを作ってみよう

和風のアレンジで変化を!ザワークラウトを作ってみよう ザワークラӝ ...

ReadMore

アボカドチョコムース

スイーツ

2023/4/9

アボカドチョコムースの作り方!意外な組み合わせだけど美味しい!

アボカドチョコムースの作り方!意外な組み合わせだけど美味しい! ӝ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住で2児の父 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
ツイッターで更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-納豆