2025/4/1
みりんをお菓子作りに活かせるか2つの実験をしてみた みりんをお菓子作りに活かせるかどうか実験したいと思います。ただし、みりんのアルコールを飛ばして、甘味料として使うのではありません。みりんのアルコールを活かして、みりんとしてお菓子に使うという実験です。 【目次】1.前置き2.実験1.みりんをホットケーキにかける3.実験1の結果4.実験2.パウンドケーキに染み込ませる4ー1.1日後4ー2.さらに1日後5.実験2の結果6.まとめ7.動画で説明 前置き 前回の記事で7種類のみりんを試飲しました。 飲んで美味しい ...
2025/3/28
飲んで美味しいみりんランキング 世にみりんと名のつく商品はいろいろあります。それらは、いったいどんな味がするのでしょうか。まずは実際に飲み比べてランク付けしてみました。 今回は、飲んで美味しいみりんランキングですが、飲んで美味しいからといって料理に使えば美味しいとは限りません。確かに飲んで美味しいみりんの方が料理に使っても美味しい傾向にあります。しかしそうとも限らないのです。料理に使ったら美味しいみりんランキングは、また別の記事として書く予定です。 【目次】1.みりんの作り方を大雑把に説明2.みりんの種類 ...
コーラの味を再現できたのでレシピ公開します(クラフトコーラ第3弾)
2025/2/21
コーラの味を再現できたのでレシピ公開します(クラフトコーラ第3弾) とうとうコーラの味を再現できました。それを作る過程を紹介します。 ちなみにこれは3回目の挑戦での成功になります。 1回目の挑戦は↓これです↓ 2回目の挑戦は↓これです↓ そして、とうとう3度目の正直で本物のコーラそっくりの味を再現できました。では、作る過程をご覧ください。 【目次】1.クラフトコーラの材料2.クラフトコーラの作り方の流れ3.コーラ液を作る4.ボトル詰め5.砂糖の量多すぎるけど大丈夫?6.砂糖のカラメル化について調べた7.な ...
2025/1/23
肉まんの作り方(蒸し器がなくても大丈夫!) 今回は肉まんを作ります。スタンダードな肉まんです。 肉まんって手作りしたら美味しいですよ。ただ手作りは面倒くさいイメージがあるかもしれませんが、お家でパンを手作りするような方だったら、難しくありません。肉まんって要するにお肉の入った蒸しパンなので、すぐできますよ。 今回はスタンダードな肉まんですが、変わりダネもあります。変わりダネに興味のある方は以下の記事もご覧ください。 【目次】1.肉まんの材料(8個分)2.皮を作る3.餡を作る4.敷紙も作っておく5.生地を8 ...
煮込みハンバーグの作り方(デミグラスソースを使った料理その2)
2025/1/17
煮込みハンバーグの作り方(デミグラスソースを使った料理その2) 先日の記事でデミグラスソースを1時間で作るレシピを紹介しました。今回は、そのデミグラスソースを使ったレシピで、煮込みハンバーグを作ります。デミグラスソースをグルテンフリーで作れば煮込みハンバーグもグルテンフリーで作る事ができますよ。 ↓デミグラスソースの作り方は先日の記事をご覧ください↓ 【目次】1.煮込みハンバーグの材料(4人分)2.野菜を切る3.野菜を炒める4.こねる5.焼いて煮込む6.煮込みハンバーグをいただく7.まとめ8.動画で説明 ...
2025/1/16
ハヤシライスの作り方(デミグラスソースを使った料理その1) 先日の記事でデミグラスソースを1時間で作るレシピを紹介しました。今回は、そのデミグラスソースを使ったレシピで、ハヤシライスを作ります。所要時間は20分です。市販のルーは使いません。デミグラスソースをグルテンフリーで作ればハヤシライスもグルテンフリーになります。 ↓デミグラスソースの作り方は先日の記事をご覧ください↓ 【目次】1.ハヤシライスの材料(4人分)2.野菜と肉を切る3.鍋で炒める4.煮込む5.ハヤシライスをいただく6.ハヤシライスの名前の ...
2024/12/26
天然酵母クラフトコーラ第2弾さらにコーラの味に近づく 天然酵母クラフトコーラとは、天然酵母の力で炭酸にするクラフトコーラです。前回作ったものは、あまりコーラらしい味でなかったので、再挑戦です。コーラの味再現の楽しみだけでなく、発酵食品の魅力が存分に楽しめる内容となってます。 前回の記事は以下をご覧ください。 【目次】1.天然酵母クラフトコーラとは2.コーラ液を仕込む2ー1.1日後3.ボトル詰め4.発酵5.試飲5ー1.bob氏の感想6.まとめ7.動画で説明 天然酵母クラフトコーラとは 天然酵母の発酵力で炭酸 ...
本格デミグラスソースを1時間で作る方法(グルテンフリーで作る事も可能)
2024/12/22
本格デミグラスソースを1時間で作る方法(グルテンフリーで作る事も可能) デミグラスソースというのは、じっくり時間をかけて作るものです。本格的な作り方だと3日以上かかります。 それをたった1時間で作る方法を開発しました。グルテンフリーで作る事もできますよ。 【目次】1.デミグラスソースは半分まで煮詰めたソース2.1時間で作るデミグラスソースの作り方3.デミグラスソースの材料4.野菜を切る(10分)5.野菜を炒める(15分)6.小麦粉を入れ炒める(5分)7.スープ材料を入れ煮込む(20分)8.メイラード反応が ...
2024/12/9
年間ランキング2024年順位は大変動 2024年も12月になってしまいました。年々早く感じるようになって来ました。さて、3年前からやっている年間ランキングの発表です。 【目次】1.2024年の変化2.2024年ページビュー数ベスト103.2024年長時間読まれた記事ベスト54.総括 2024年の変化 2024年の新規投稿数 28(過去記事のリニューアルも含む)総記事数 491(昨年末は460記事) あれ? 昨年末が462記事で、今年28記事書いたら、総記事数が488になるはずですが491になってます。計算 ...
2025/2/6
鉄フライパンの効果的な油膜の作り方(これでくっ付きません) 鉄フライパンがくっ付いてしまうというお悩みを抱えてる人は居ませんか?正しく使えばくっ付く事はありません。この記事では正しく使う方法をご説明します。これを読めばお使いの鉄フライパンがスルスル滑る鉄フライパンになりますよ。 【目次】1.フライパンに油膜を作るとくっ付かない2.油膜を作る前に3.鉄フライパンに油膜を作る方法3ー1.加熱する温度について注意点3ー2.野菜くずを炒める4.【ここが重要】油膜を作る時の油について5.食品としての油脂について5ー ...