桃はなんかアーモンド?と近い種族らしいですね
桃の葉はアーモンドの香りがするらしく
桃の葉を使って香りを移したカスタードクリームはアーモンドの香りがする…とTVで見ました…
このジャムに合わせてそんなカスタードクリームなんてどうでしょうか?
出展は京都の、田舎に住む…
ベニシアさんのTVが出展です♪
これなら実が無くても…
なんか出来そう♪
あ!椿の収穫シーズン到来てすね!
> うましかさん
桃の葉は、アーモンドの香りがするなんて、全く知りませんでした。
興味深いですね。
私も、桃の種を炒ったら、アーモンドのように食べられるのではないかと考えてました。
けど、種は捨ててしまったので、試すのは来年以降ですね。
椿の種は、大きくなってきましたね。
昨年は、9月の上旬に収穫しましたが、油がまだ乗ってませんでした。
10月入る頃が収穫時期に適してると思います。
桃の種で杏仁豆腐とか出来ないかなぁってナニゲに検索したら…
桃の種は青酸カリを含むので大変危険なのだそうです!!
Σ(゜Д゜)
青酸カリはアーモンド臭がするとコナン君が言っていたけど…
アーモンド系の植物は要注意って事なのでしょうかっ…
Σ(´□`;)
椿収穫♪と張り切って摘み取ってしまいました…(T_T)
スッカスッカでした…
参考にしたサイトさんは伊豆大島…
そりゃ…ですよね…
> うましかさん
なるほど!
確かに、桃の仲間である梅も、青梅や、種の核に青酸カリが含まれているのは知っていました。
梅の場合、漬けたりしてる間に、毒の成分は分解されて大丈夫になるみたいです。
桃も漬けたりしたら何とかできるかもしれませんね。
コナン君も凄いですね。言い得てますね。すごいです。
椿の実は、京都だと、10月第1週の土日に収穫されると良いと思います。
我家にも、花桃が植わっています。6月と9月に実を付けますが、熟さずに地面に落ちています。丁度梅の実みたいな感じです。
毎年庭の花ももが綺麗に咲くのですが今年は枝を切らなかったので実が沢山付きました。食べられないかなと思い調べたら、沢山良いお話が聞けました。桃の葉っぱは子供の頃汗疹が出来ると煮出して行水にいれたのを思い出しました。お料理を考えるのが好きなので、挑戦します。
初めまして。
先程、実家の山から花桃の実を採って帰り、食べ方をネットで検索したらトップに紹介されていて、クリック 貴方のブログに訪問しました。
初夏に一度食べてみましたが、渋いばかりで食べれなかったです。
今日は実が沢山落ちていたので、試しに木から取って食べてみました。
記事にあるように、正に味も香りも桃でした。
これならと思い、20個ばかり持ち帰りました。
熟していたのか香りも良く、味も申し分ないです。
ジャムも良さそうですね。 取り敢えず、このまま食べます。
こんにちは
私と同じような考えを持つ方がいらして、とても嬉しいです。
もう何年も前から、食べてよいかどうかであちこち聞いたり、ネットで調べたりしていましたがはっきり分からず、それでも熟した実を捨てるに忍びず、そっと食べていました。
いつもは5,6個残して摘果していましたが、今年は摘果するのも勿体ないのでまだ実はそれなりに付いています。
そして今年はシロップ漬けにしようと待ち構えているんですよ。焼酎付けは飲めないので、それならシロップ漬けにしてみようかと考えました。
家庭菜園ですし、ベランダで育てていますので、まだ実は小さいですが、もう少し大きくなったらやってみようと思っています。
ここを知って良かったです。ありがとうございました。
成る程、さっそく作って見ます、こう言う事で家内とコミニュケーション取ると割りと喜ぶかも
今日和菓子屋さんで、お土産用のおまんじゅうを探していて、桃の実のおまんじゅうを発見❢どんな味なんだろうと思い、ふと検索してみたら、スッキリ解決しました♪
ありがとうございましたm(_ _)m
夏みかんのパウンドケーキ ...
京都御苑では、今いたる所 ...