その他の野草

セイタカアワダチソウで入浴剤

2015年10月21日

セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウが開花する前のつぼみを頂きました。

私が野草を好きなので、こんな物を採ってきてくれた人がいるのです。
嬉しいですね~。

これを入浴剤にします。
入浴剤にするには、このように開花する前のつぼみでないといけないのです。
つぼみには、酵素がたくさん含まれていて、開花してしまうと酵素が減ってしまうので、つぼみが良いのです。
そして、その酵素が、入浴剤として使うとデトックス効果を発揮するみたいです。

ちなみに、セイタカアワダチソウは、食べることもできます。
それについては以下の記事をご覧ください。

干す
まずは、洗って干します。

乾いた
干しました。
干している間に、先端のつぼみが少し開花しましたが、少しくらい問題ないでしょう。
これで入浴剤として2回分くらいの量かな。

煮出す
鍋で煮出します。
あまり高温で煮出すと酵素が壊れてしまうので、60℃以上にならないよう温度計で計りながら注意します。
鍋を火にかけ(弱火)60℃になったら火を止めます。

60℃を超えたからといって直ちに酵素が壊れる事はありませんが、60℃を越さない方が良いと思います。
また、60℃をずっとキープするのも酵素にとってあまり良くないかもしれません。

温度に関しては、科学的なデータに基づいたものではないです。
私の感覚からそう言ってるだけです。
料理は、結局のところ感覚に頼る部分が多いですからね。

あ、これは料理じゃなかった。
入浴剤でしたね。

煮出した
1日経過しました。
お茶のような色になって草の匂いがします。

セイタカアワダチソウの入浴剤
濾したら入浴剤が完成。

そして、さっそく使いました。
使った感覚は、お湯が軟らかくなったような気がしました。
そして、湯上りのポカポカが長く持続しました。
体を温める効果があるのは間違い無さそうです。

期待のデトックス効果ですが、1度や2度入浴した程度では、何も感じませんでした。
けど、お湯が何となく心地良かったので、きっと体に良いのだと思います。

以前に、カモミールの入浴剤を使った事がありましたが、それに似た感覚でした。
カモミールとセイタカアワダチソウは、同じキク科だから似ていて当然かもしれません。

セイタカアワダチソウは、如何にして駆除しようかと思われている野草ですが、このように入浴剤としても使えるのです。
見る目が変わりますね。

北京ダック

肉料理

2023/9/21

お家でできる北京ダックの作り方

お家でできる北京ダックの作り方 北京ダックを家で作ってみました。फ ...

ReadMore

沖縄の海古宇利ビーチ

未分類

2023/9/10

2023夏の沖縄旅行

2023夏の沖縄旅行 2023年8月27・28日と1泊2日で弾丸沖縄旅行に行ってきました。短 ...

ReadMore

1年熟成甜麺醤

その他の漬物・発酵

2023/9/7

日本の甜麺醤は全て偽物!?これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理解できる!

日本の甜麺醤は全て偽物!? これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理෉ ...

ReadMore

自家製テンペ

テンペ

2023/8/22

簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要!

  簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要! インドネシアの ...

ReadMore

手作りあずきバー

スイーツ その他のスイーツ

2023/8/8

あずきバーの作り方

あずきバーの作り方 あずきバーを小豆から手作りします。手作りするӗ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-その他の野草