鴨川の野草

ヤブガラシを食べる

2014年4月25日

雑草これは、鴨川に生えるヤブガラシの若芽です。

ヤブガラシは、冬になると地上部が枯れて姿を消しますが、地下茎が生きているので、春になると地面から生えてきます。
もし、ヤブガラシを駆除しようと思って地上部を刈り取っても意味がありません。
地下茎が少しでも残っていたら、そこから芽を出し、グングンと伸びるのです。

ヤブガラシヤブガラシは、生長するとこんなになります。

画像は、ウィキペディアより拝借しました。
藪を覆い尽くすほどの繁殖力で、藪も枯らすので、ヤブガラシと呼ばれているそうです。

別名ビンボウカズラとも呼ばれ、ヤブガラシと言いビンボウカズラと言い、いずれにせよ、えらい呼ばれようですね。
名前からして、あまり歓迎されていない雑草である事が想像できます。

しかし、人間に歓迎されようとされまいと、そんな事お構いなしに、ものすごい繁殖力で、どこにでも元気に育っています。

見上げた雑草魂ですね。

ヤブガラシは食べる事が出来ます

野草の本に、これの若芽が食べられると書いてあるのを読んで、驚いて興味を感じたのと同時に、「食べたくないなぁ…」とも思いました。

どうせ、ものすごいアクの強い味がするのでしょう。

実際に食べてみましょう

ヤブガラシ収穫けれども、研究のために、意を決して収穫してきました。

巻きひげと葉を取り除くまず、巻きひげと、葉を取り除きます。

ゆでる1分くらい茹でます。

熱湯に入れた瞬間に、赤味がかった色が緑色に変わりました。

水にさらす水にさらします。

アクが強いので、4時間さらしました。
味見してみると、ワラビに似た山菜のような味とぬめり。
そして、ピリリと辛味があります。

あれ?

美味しいかも?

ヤブガラシのおひたしおひたしにしてみました。

ん?

美味しい!!

ワラビを少し硬くして、辛くしたような味で、何ともいえぬ旨みもあります。
もし、温泉旅館などでこれを出されたら、「美味しい山菜ですね~。」などと満足して食べてしまうでしょう。

ヤブガラシ納豆ぬめりがあるので、納豆に混ぜてみました。

これも美味しい。

ヤブガラシって美味しいです。
ヤブガラシを駆除しようと思っている方も、一度食べてみてください。
見る目が変わると思いますよ。

年間ランキング2023

未分類

2023/12/9

年間ランキング2023年 最もPVの多かった10記事と長時間読まれた5記事

年間ランキング2023年最もPVの多かった10記事と長時間読まれた5記事 2023年も12月 ...

ReadMore

オトコ中村のパエリア

パエリア

2023/12/6

誰でも絶対に美味くできる!パエリアのレシピ

誰でも絶対に美味くできる!パエリアのレシピ パエリアを作るのが得঴ ...

ReadMore

クヌギを茹でる

ドングリ・栗

2023/11/25

クヌギの美味しい食べ方

クヌギの美味しい食べ方 ドングリのクヌギは、アク抜きすれば美味しӔ ...

ReadMore

収穫した猫じゃらし

鴨川の野草

2023/11/11

猫じゃらし(エノコログサ)を美味しく食べる方法の研究レポート

猫じゃらし(エノコログサ)を美味しく食べる方法の研究レポート 猫ӕ ...

ReadMore

セイタカアワダチソウの入浴剤

その他の野草

2023/10/26

セイタカアワダチソウの入浴剤の作り方

セイタカアワダチソウの入浴剤の作り方 セイタカアワダチソウの花がࡸ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-鴨川の野草