味噌作り

八丁味噌完成(手前味噌2014 その5)

2016年3月24日

八丁味噌の20ヵ月後(手前味噌2014 その4) の続き

八丁味噌がとうとう完成しました。

26ヶ月熟成させた八丁味噌これは、一昨年(2014年)2月に仕込んだ八丁味噌です。
二夏二冬(ふたなつふたふゆ)の熟成期間を終えて、めでたく解禁となりました。
26ヶ月熟成させたという訳です。

長かったですよ~。

熟成途中にもし異変があっても、すぐに気付けるように、タンスの上に置いてましたから、毎日これを見てました。
26ヶ月間一緒に過ごしたようなもので、そりゃもう可愛い味噌ですよ。(笑)

重石を外す上に乗せていた重石を取り除きます。

蓋を外す蓋を取り除きます。
四角い木の落し蓋に、少しだけ白い何かが付着してます。
これは、産膜性酵母のようですが、この程度なら全く影響ありません。
この26ヶ月間、全くカビにも侵されず、この程度の産膜性酵母で済んだのは、上出来だと思います。

落し蓋を外す落し蓋を取り除きます。

かき混ぜる今まで重石で圧縮してたために水分が染み出してましたが、かき混ぜると水分が豆の隙間に行き渡って、水分が無くなったみたいになりました。

八丁味噌をザルで濾すザルで濾して豆の粒を細かくします。
豆は、軟らかくふにゃふにゃなので、簡単に濾せると思いきや、豆の皮が邪魔するのか、スムーズに濾せません。

八丁味噌をポテトマッシャーで潰すすり鉢とポテトマッシャーで潰す方法に変えました。
これなら簡単。

自家製八丁味噌完成した八丁味噌。
味噌屋さん風に盛ってみました。

ほうれん草の赤だし早速、ほうれん草で赤だしを作ってみました。
家の冷蔵庫に、味噌汁の具になりそうなものが、ほうれん草しか無かったので、こうなりました。

ちょっと酸味があります。
本物の八丁味噌は、このように酸味がありますが、私は食べなれてないので、ちょっと違和感を感じました。
八丁味噌をストレートで使うと酸味が気になるので、市販の赤だし味噌の場合、八丁味噌(豆味噌)と普通の味噌(米味噌)をブレンドして味のバランスを取っている商品が多いです。

八丁味噌と普通の味噌をブレンドするそれならば、八丁味噌と普通の味噌を6対4くらいの割合でブレンドしてみました。

豆腐とわかめの赤だし豆腐とわかめの赤だし。

こりゃうまい。
これが、お寿司屋さんで出てくる赤だしの味です。
私は、八丁味噌ストレートよりも普通の味噌とブレンドしたこの味を気に入りました。
それにしても、八丁味噌を作るには、えらく長い時間が必要なのだなぁと実感しました。

また作りたいか?

と言うと…

もういいです。

ChatGPTの和風ハンバーグ

その他の料理

2023/3/28

ChatGPTを毎日の食事のアイデアに活用!毎日のご飯に困ったらこれ!

ChatGPTを毎日の食事のアイデアに活用!毎日のご飯に困ったらこれ! 毎日の ...

ReadMore

自家製壹錢洋食

その他の料理

2023/3/27

壹錢洋食を自宅で再現するレシピ

壹錢洋食を自宅で再現するレシピ 京都の祇園にある壹錢洋食をご存知ӗ ...

ReadMore

エビフライとタルタルソース

たれ・ソース・ドレッシング

2023/3/10

プロの味タルタルソースの作り方 エビフライと共に

プロの味タルタルソースの作り方エビフライと共に タルタルソースを৔ ...

ReadMore

発酵ピクルス

その他の漬物・発酵

2023/3/10

酢を使わずに発酵で酸味を出す発酵ピクルスの作り方

酢を使わずに発酵で酸味を出す発酵ピクルスの作り方 お酢を使わずに௙ ...

ReadMore

コオロギパウダー

その他の料理

2023/3/10

コオロギ料理3品の作り方と味とコオロギ食の是非ひついて

コオロギ料理3品の作り方と味について詳しく説明します コオロギパウ| ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住で2児の父 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
ツイッターで更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-味噌作り