味噌作り

中村ヌーボー(手前味噌2014 その2)

2014年7月4日

手前味噌・仙台味噌・八丁味噌を仕込む(手前味噌2014 その1) の続き

江戸味噌これは、今年1月に仕込んだ手前味噌。

仕込んでから6ヶ月経ちました。
我が家では、昨年仕込んだ味噌が今年の4月頃に無くなりまして、市販の味噌を買いました。
市販の味噌も、それなりに美味しかったのですが、自家製より高価で、なんか買うのがもったいないような気がします。
その市販の味噌も無くなったので、もう買わずに「熟成は浅くてもいいから、自家製味噌を食べよう。」と思いまして、この味噌をちょっと食べてみることにします。

蓋を開ける蓋を開けてみました。

ジャーン!!

ちょっとグロテスク画像。
表面にカビが生えています。
ですが、これはいつもの事。

カビは取り除けば大丈夫。

カビを取り除くきれいに取り除きました。

中村ヌーボー500gくらいをタッパーに取り出して、これを食べる分にします。

また熟成させる残りの味噌は、底からかき混ぜて、空気に触れさせてやってから、ギュッと押さえつけて、表面に塩をまいて、ピチッとラップをします。

これを天地返しと言います。
そして、また熟成させます。

普通の味噌汁2014年自家製味噌の初物、「中村ヌーボー」で作った普通の味噌汁。

美味しいなぁ~。

熟成は浅いですが、もう十分美味しいです。
もちろん市販の味噌より美味しいです。

仙台味噌こちらは、仙台味噌。

今年の1月に仕込んで、10ヶ月以上熟成させます。
手前味噌を使い切ってからこちらを使う予定なので、おそらく年が変わる頃(2015年1月頃)解禁になると思います。

八丁味噌こちらは、八丁味噌。

今年の1月に仕込んで、20ヶ月以上熟成させます。
先日までプクプクと気泡が出て、いかにも発酵している様子でしたが、最近は落ち付いてきました。

完成は、来年(2015年)10月です。
まだまだず~っと先です。

また経過報告しますね。

続き 仙台味噌 (手前味噌2014 その3)

クヌギを茹でる

ドングリ・栗

2023/11/25

クヌギの美味しい食べ方

クヌギの美味しい食べ方 ドングリのクヌギは、アク抜きすれば美味しӔ ...

ReadMore

収穫した猫じゃらし

鴨川の野草

2023/11/11

猫じゃらし(エノコログサ)を美味しく食べる方法の研究レポート

猫じゃらし(エノコログサ)を美味しく食べる方法の研究レポート 猫ӕ ...

ReadMore

セイタカアワダチソウの入浴剤

その他の野草

2023/10/26

セイタカアワダチソウの入浴剤の作り方

セイタカアワダチソウの入浴剤の作り方 セイタカアワダチソウの花がࡸ ...

ReadMore

セイタカアワダチソウラテ

コーヒー その他の野草

2023/10/12

セイタカアワダチソウコーヒーの作り方/ノンカフェインで健康に良いと思う

セイタカアワダチソウコーヒーの作り方ノンカフェインで健康に良いと ...

ReadMore

納豆の熟成度合いを比べる

漬物・発酵食品 納豆

2023/9/30

納豆を真夏に72日常温放置するとどうなるか

納豆を真夏に72日常温放置するとどうなるか 暑い中で納豆を常温で放置 ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-味噌作り