いつも楽しく読ませて頂き有難うございます。
中村様の記事に触発されて味噌を作り、コメント欄にもお邪魔したことがあります。
お陰さまでおいしい味噌が出来ました!
今年も麹屋さんへ米を運んで、大豆を注文して準備中です。江戸味噌、仙台味噌、各10kgを作らせて頂きます。
塩漬けした葛の葉を冷凍保存しておきラップ代わりに使ったところ黴が生えず、ほとんど味噌を捨てずに済みました。葛の葉の上には味噌甕の大きさと同じ平たい皿を乗せました。今年には間に合いませんがお試しになって見て下さい。
>ヒデさん
いつも読んでくださってありがとうございます。
江戸味噌、仙台味噌、各10kgとはすごいですね。
大豆をゆでる大鍋と、まぜる容器はお持ちなのですか?
私も、そろそろ大鍋を購入すべきかもしれません。
葛の葉でもラップ代わりになるのですか。
葛といえばグングン伸びる雑草の葛ですよね。
あれならいくらでも生えているので、その気になれば何枚でも手に入りますね。
大いに参考になりました。
大鍋はありますが、混ぜる容器は代用品です。
普段は洋服を入れているプラスチックの衣装ケースを使っています。熱々の大豆でなく小分けして潰して冷ましてから入れるので問題ないかと。
今年は圧力鍋を買って時間短縮を図るかどうか迷っているところです。
> ヒデさん
衣装ケースで混ぜるとは、凄いアイデアですね。
ちょっと驚きです。
あれなら確かに大きい。
あと、圧量鍋なら大きいものでも一度に茹でられる量は1kg程度じゃないでしょうか。
時間がかかっても1度済ませられる大鍋の方が良いのではないでしょうか。
2013年2月、今年も味噌作りの季 ...
八丁味噌の20ヵ月後(手前味&# ...
毎年恒例の味噌作り。 20 ...
味噌は1〜2月に仕込むな!!&# ...
これは、今年(2016年)の1月に ...