その他の漬物・発酵

カルピスを作る

2013年3月10日

今回の実験は、乳酸菌発酵飲料。
いわゆるカルピスです。

◆家庭でのカルピスの作り方

〈材料〉
ヨーグルト250g
グラニュー糖 250g
ドライイースト 一つまみ(無くても良い)

ビンで発酵ビンなどの容器にヨーグルトと、グラニュー糖(全250gのうち50g)ドライイースト1つまみを入れてよく混ぜる。

温度は30度くらいが理想。

そのまま放置します。

発酵した12時間後。
おやおや、発酵してきましたな。
プクプクと泡立って、分離しています。

鍋で煮る鍋に発酵したヨーグルトと、残りのグラニュー糖も入れて、よく混ぜながら加熱する。

あわ立つ炭酸ガスを含んでいるから、泡立ってきます。

砂糖が溶けて、泡が治まったらOK。

冷まします。

カルピス出来た冷めました。
これで原液が完成。

ドローっとした白い液体です。

少しなめてみると、甘~っ。

これを5倍希釈で飲んでみましょう。

ホットカルピスお湯で割りました。

ホットカルピスです。
うーむ、味は、カルピスっぽいが、物足りない。

味に広がりが無く、砂糖の甘味そのまんまで、甘いだけと言った感じ。
何か美味しくする方法は無いかな?
あ、そういえば、冷蔵庫に自家製チーズを作ったときに出来る「ホエー」があるのを思い出しました。

※ホエーについてご存じない方は、こちらの記事をご覧ください。
自宅でのチーズ作りのスタイルを確立か (チーズ作りその7)

そこで

原液1 : ホエー2 : 水2

の割合でで混ぜてみると…

美味しい!!

見事に足りない部分が足された味です!
カルピスとは風味は違うが、また独自の乳酸菌発酵飲料として飲めます。
ホエーの有効利用もできて、一石二鳥ですね。
この乳酸菌発酵飲料、今回は、普通のヨーグルトから作りましたが、実は、ヨーグルトに含まれる乳脂肪分は必要ないのです。
カルピスには、乳脂肪分が含まれていません。
カルピスの製造工程で乳脂肪分を取り除き、その脂肪分は、カルピスバターとして売られています。
乳脂肪分が、味にどのような影響を与えているか分かりませんが、家庭でカルピスを作るには、原料に脱脂粉乳を使用すると、よりカルピスに近くなるかもしれません。
まあ、とりあえず、カルピスは家庭でも作れます。

ChatGPTの和風ハンバーグ

その他の料理

2023/3/28

ChatGPTを毎日の食事のアイデアに活用!毎日のご飯に困ったらこれ!

ChatGPTを毎日の食事のアイデアに活用!毎日のご飯に困ったらこれ! 毎日の ...

ReadMore

自家製壹錢洋食

その他の料理

2023/3/27

壹錢洋食を自宅で再現するレシピ

壹錢洋食を自宅で再現するレシピ 京都の祇園にある壹錢洋食をご存知ӗ ...

ReadMore

エビフライとタルタルソース

たれ・ソース・ドレッシング

2023/3/10

プロの味タルタルソースの作り方 エビフライと共に

プロの味タルタルソースの作り方エビフライと共に タルタルソースを৔ ...

ReadMore

発酵ピクルス

その他の漬物・発酵

2023/3/10

酢を使わずに発酵で酸味を出す発酵ピクルスの作り方

酢を使わずに発酵で酸味を出す発酵ピクルスの作り方 お酢を使わずに௙ ...

ReadMore

コオロギパウダー

その他の料理

2023/3/10

コオロギ料理3品の作り方と味とコオロギ食の是非ひついて

コオロギ料理3品の作り方と味について詳しく説明します コオロギパウ| ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住で2児の父 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
ツイッターで更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-その他の漬物・発酵