鴨川の野草

イタドリ

2014年5月13日

イタドリこれは鴨川のイタドリです。

イタドリは、ものすごく繁殖力が強く、公園でも、道端でも、山でも何処にでも生えています。
桜の咲くころに芽を出し、5月の中ごろには、大人の背丈くらいまでぐんぐん伸びて群落を形成します。
そして、刈られても、根が残っているので、すぐ伸びてきます。
刈っても刈っても伸びてくる強い雑草です。

これが、山菜として食べられているのは知っていましたが、こんな雑草を食べる気など起こりませんでした。
食べたくないけれど、山菜として食べられているなら、美味しいという事ですね。
ならば、気が進まないけど、食べてみましょうか。

イタドリ収穫収穫してきました。

先端の自然に折れるところから採ります。
弱気の少量収穫です。

ちょっとかじってみると、酸味と少しのエグ味があります。
まあ、この味なら調理次第で美味しくなるのではないでしょうか。

若芽と茎を分けるまず、若芽の部分と茎の部分を分けます。

ゆでて水にさらす若芽の部分は、さっと茹でて、1時間くらい水にさらし、その後、おひたしにします。

皮をむく茎の部分は、さっと湯通ししてから、皮を剥きます。

水にさらす適当な大きさに切り、1日水にさらします。

1日水にさらしました1日経ちました。
これを、きんぴらにします。

イタドリの若芽のおひたしイタドリの若芽のおひたし。

酢は使っていないのだけれど、三杯酢に漬けていたかのような酸味が出ています。
この酸味は、素材本来の酸味です。

そして、何か味わい深いです…どんな味わいかと言うと、田舎の味わいとでも言ったらいいでしょうか。

この味わい…決して良い味わいでは、ないです。

う~ん、あまり美味しくないかな。

家族皆は、1口だけ食べて、2口目は手が出ない様子。

イタドリのきんぴらイタドリのきんぴら。

こちらも、味付けに酢を混ぜたかのような酸味がアクセントになっています。

ん?

これは、美味しい。

田舎の良い味わいがあります。
こちらは、家族皆に好評で、すぐに売り切れました。

と言うことで、イタドリの葉は美味しくないけど、茎は美味しいです。
その後、京北の道の駅に行った時、そこでイタドリを売っているのを目撃しました。

売られているのか~。
今までは、手強い雑草としか思ってませんでしたが、きちんと売られている山菜だったようです。
見る目が変わりました。

北京ダック

肉料理

2023/9/21

お家でできる北京ダックの作り方

お家でできる北京ダックの作り方 北京ダックを家で作ってみました。फ ...

ReadMore

沖縄の海古宇利ビーチ

未分類

2023/9/10

2023夏の沖縄旅行

2023夏の沖縄旅行 2023年8月27・28日と1泊2日で弾丸沖縄旅行に行ってきました。短 ...

ReadMore

1年熟成甜麺醤

その他の漬物・発酵

2023/9/7

日本の甜麺醤は全て偽物!?これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理解できる!

日本の甜麺醤は全て偽物!? これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理෉ ...

ReadMore

自家製テンペ

テンペ

2023/8/22

簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要!

  簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要! インドネシアの ...

ReadMore

手作りあずきバー

スイーツ その他のスイーツ

2023/8/8

あずきバーの作り方

あずきバーの作り方 あずきバーを小豆から手作りします。手作りするӗ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-鴨川の野草