- HOME >
- オトコ中村
オトコ中村

京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。 YouTubeもやってます。 X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。 詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。
未知の料理へ楽しく挑む
2022/1/21
私は、何度も言ってますが、日本の農家と農作物を応援しています。 国産のホップも、もちろん農作物ですから応援してます。 ホップとは何? ホップはアサ科のツル性の植物で、和名はセイヨウカラハナソウと言いま ...
2020/10/17
これは、見ての通り2014年(3年前)に漬けた梅干です。 2017年8月まで熟成させると書いてあります。 今が2017年8月なので、3年の時を経て、とうとう解禁です。 梅干を3年以上熟成させたら、まろ ...
2021/12/26
くさやは、日本の臭い食べ物ナンバー1と言われております。 くさやをご存知ない方のために簡単に説明すると、くさやは伊豆諸島の特産品で、魚をくさや液(又はくさや汁)といわれる発酵液に漬けた後に天日干しした ...
2020/2/7
中村家では、毎年夏に海の近くのキャンプ場でキャンプして海水浴もしてます。 毎回違う所に行っています。 行き先を決める基準は、家(京都)から車で3時間程度で行ける、海の近くのキャンプ場で、今までに行った ...
2020/3/11
これは3年前(2014年)に京都御苑で採れた梅を漬けた梅酒です。 漬けた時の様子は 梅干と梅酒を漬けて、梅酒の梅でジャムを作る (2014年梅仕事) をご覧ください。 漬けた当時は、1年だけ熟成させて ...
2019/1/26
これは、2015年の1月に仕込んだ仙台味噌です。 これを仕込んだ時の様子は 仙台味噌・西京味噌を仕込む (2015年手前味噌 その2) をご覧ください。 〈仕込んだ時の材料〉 大豆 1500g 米麴 ...
2017/7/8
先日の記事 国産麦芽100%のビールについて にて、国産麦芽100%のビールがレアである事を説明しました。 次に 国産麦芽100%のビールを作る にて、国産麦芽を入手する方法と、それでビールを作り始め ...
2024/5/9
天然麹菌で米麹を作る(前編)天然麹菌で米麹を作る(中編)の続き 天然麹菌で米麹を作るシリーズを書き始めたのは、最終的に成功するという勝算があったからです。最終的に成功すれば、途中までの失敗談も美談とな ...
2024/5/24
先日、小学5年の息子と一緒に、京都市青少年科学センター主催の自然観察教室に行ってきました。 科学センターの先生と一緒に大文字山に登って、大文字山の地学について実際の石を見ながら学びます。 私は大文字山 ...
2017/9/8
国産麦芽100%のビールがレアである事は、前回の記事 国産麦芽100%のビールについて で述べました。 あまり売ってないなら、作るしかない 結局、自分で手作りするぞ!という、いつものパターンに落ち着き ...