チーズ作り

自家製の6ヶ月熟成チーズが美味しくできました(またチーズその5)

2015年10月18日

2ヶ月熟成させたチーズ(またチーズその4)

 の続き

中村チーズこちらは半年間熟成させた自家製チーズ第1弾と第3弾です。
目標の半年熟成を達成したので、めでたく食べる事にします。

ラップをめくるラップをめくりました。
見たところカビは生えていないようです。

チーズを近くで見るよ~く見てみると、表面に白いカビのようなものが発生していますが、カビではなく、アミノ酸の結晶だと思います。

断面断面は、きれいです。

試食では、少し試食してみます。
ぱくっ。

 

モグモグ…

 

ん!?

 

んま~い♪

熟成による旨味と爽やかな香り、まるでスイスのグリュイエールチーズのような味。

期待通りの出来栄え!
カビにもやられていませんし、これは大成功です!!

ワインと供にいただく早速、ワインのお供にいただきます。
味が濃厚で、口で溶けにくいので、薄くスライスして食べるのがちょうど良いです。
ワインとよく合うので、思わずグイグイと飲んでしまいます。

チーズを水菜のサラダチーズと水菜のサラダを作ってみました。

う~む、サラダに使うのは、あまり向いてないかも…
チーズが口の中ですぐに溶けないので、ワインと一緒だと、ゆっくり口の中で余韻を楽しみながらワインとチーズを供に楽しむ事が出来るのですが、サラダの場合、野菜と一緒に口の中で溶け合わないので、チーズの味を感じる前に飲み込んでしまう事になります。

カルボナーラ次に、カルボナーラを作ってみました。

細かく刻んで粉にしたチーズを、生クリームに溶かしてから卵を混ぜて作ります。
これがめちゃくちゃ美味いです。

チーズの味がしっかり溶けてパスタに絡まって、ちゃんとカルボナーラになってます。
本物のカルボナーラは、羊の乳で作ったペコリーノチーズを使うのですが、ペコリーノチーズは独特のクセがあり、臭いと感じる人も居ます。
中村チーズで作ったカルボナーラは、そういったクセがなく、マイルドで爽やかな味です。
ペコリーノチーズのクセが好きな人には物足りないかもしれませんが、日本人の好みに合うのではないでしょうか。

さて、中村チーズの料理法は、また考えておく事にします。
それよりも、チーズの作り方がそろそろ確立されそうになってきました。
当初の目標としていた、「日本の一般家庭で、特別な道具を使わずにチーズを作る。」というのは達成できそうですね。
まだレシピ化するにはもう少し実験を重ねる必要がありそうですが、かなり近付きました。

まだ実験は続きます。

続き 15ヶ月熟成させたチーズ(またチーズその6)

家庭でのチーズ作り まとめ

へしこのケーク・サレを切る

その他のスイーツ

2025/10/7

へしこのケーク・サレの作り方

へしこのケーク・サレの作り方 「へしこ」という魚のぬか漬けを使っӖ ...

ReadMore

自家製へしこ

その他の漬物・発酵

2025/10/5

お家で仕込んだ「へしこ」が異常発酵してしまった

お家で仕込んだ「へしこ」が異常発酵してしまった へしことは、魚の౼ ...

ReadMore

熟成納豆

納豆

2025/10/2

納豆をとことん発酵させるとどうなるか実験してみたが…

納豆をとことん発酵させるとどうなるか実験してみたが… 納豆を、こӚ ...

ReadMore

おにぎり比較

未分類

2025/9/28

コンビニのおにぎりが腐りにくいというのは本当か検証してみた

コンビニのおにぎりが腐りにくいというのは本当か検証してみた コンӡ ...

ReadMore

背脂クッキー

その他のスイーツ

2025/9/5

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります)

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります) 豚の背脂からラードӛ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-チーズ作り