キノコ

ノウタケを食べてみた

2013年9月9日

ノウタケ

京都御苑でこのようなキノコに出会いました。

これはノウタケです。
直径は、8cmくらい。

たくさんノウタケたくさん生えています。

たくさんノウタケ1ほら、この通り。

ノウタケ1ノウタケという名前は、見た目が脳みたいだからノウタケなのだと思います。
この個体は、より脳っぽいですね。

もはや脳みそ1日後、同じ個体を撮影しました。

よりシワが刻まれて賢そうな脳になりました。
もっと成熟すると表皮がはがれ落ち、胞子が飛び散ります。

まな板のノウタケそして、1個ゲット。

食べるのは、シワが刻まれる前の若い脳です。
賢くなった脳は、食べるのには適さないです。

ふわふわパンのような手触りで、子ども達は、「パンタケ」と名前を付けました。
正しくは、「ノウタケ」ですよ。

断面断面は、ふわふわスポンジのようです。

炒めるシンプルにオリーブオイルと塩・コショウで炒めます。
仕上げに醤油を少したらして出来上がり。

ノウタケのソテーノウタケのソテー
飾りの葉は、京都御苑産エゴマの葉。

不味くありません。意外に美味しいです。
ふわっと、つるっとした食感で、何に例えたらよいのか、他のキノコでは例えようがありません。

ふわふわスポンジが油を吸収して口の中でジュワっと溶けます。
ノウタケ自体の味は、ほとんど無味で、美味しいかどうかは調理法に依存する部分が大きいかもしれません。

バターで炒めたら、もっと美味しいと思います。
けどもう、どんな味か分かっただけで満足です。

わざわざ採って食べるほどのものでもないかな…

背脂クッキー

その他のスイーツ

2025/9/5

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります)

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります) 豚の背脂からラードӛ ...

ReadMore

パンにカビが生えるか実験

パン系

2025/9/5

パンに何日でカビが生えるのか実験してみた

パンに何日でカビが生えるのか実験してみた 夏にパンを室温で放置しӗ ...

ReadMore

ところてんを突く

その他の料理

2025/8/24

ところてんを昔ながらの方法で天草(テングサ)から作る方法

ところてんを昔ながらの方法で天草(テングサ)から作る方法 今回はӌ ...

ReadMore

きゅうりのアク抜き

野菜料理

2025/8/24

きゅうりのアク抜きは意味あるのか?実験レポートです!

きゅうりのアク抜きは意味あるのか?実験レポートです! きゅうりのӢ ...

ReadMore

手作りラード

肉料理

2025/9/5

背脂からラードを作れば美味しく肉かすも楽しめるのでオススメ!

背脂からラードを作れば美味しく肉かすも楽しめるのでオススメ! 豚ӗ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-キノコ