肉料理

牛ミンチを煮込んで簡単に作るコンビーフ

2020年5月8日

牛ミンチを煮込んで簡単に作るコンビーフ

コンビーフの作り方の続き

前回コンビーフを作ってみて、わざわざ塊肉をわざわざほぐして作るのは面倒だから、牛ミンチを使ったらどうだろうと思いました。

それを試してみると、上手くいきました。

牛ミンチだと、塊肉と違って、国産牛でも安く買うことができます。
コスパも良いし、作るのも簡単だし、コンビーフが好きな人は、この方法でたくさん作ったらたくさん楽しめますよ。

動画は37秒でまとめました。
短いのですぐに観れますよ。

【目次】
1.牛ミンチを使ったコンビーフの材料
2.1時間煮込む
3.粉ゼラチンを混ぜ瓶に詰める
4.冷まして冷蔵庫で1日以上寝かす
5.牛ミンチコンビーフの完成
6.最後に一言

牛ミンチを使ったコンビーフの材料

【材料】
牛ミンチ 400g
塩 4g
コショウ お好みの量
醤油 小さじ1
ローレル 1枚
水 400mlくらい
粉末ゼラチン 小さじ1

1時間煮込む

鍋に牛ミンチコンビーフの材料を入れる

鍋に粉ゼラチン以外の材料を入れます。

1時間煮込む

1時間くらい煮込みます。

粉ゼラチンを混ぜ瓶に詰める

粉ゼラチンを入れる

火を止めて粉ゼラチンを入れて混ぜます。

瓶に入れる

熱いうちに瓶に詰めます。

冷まして冷蔵庫で1日以上寝かす

熱々の状態で瓶に詰めたコンビーフ

冷めたら冷蔵庫で保存します。

瓶詰めコンビーフ

冷蔵庫で1日以上寝かせると美味しくなります。

牛ミンチコンビーフの完成

牛ミンチコンビーフ

肉の繊維感が無く、そぼろ感満開で、一瞬肉そぼろか?と思いますが、味はまるっきりコンビーフなのです。

繊維感がないので、初めは少し違和感を覚えますが、すぐに慣れます。

今回は、国産牛を使ったので、肉そのものの味が美味しいです。

国産牛のコンビーフなんて、あまり売ってませんし、売っていても高いですよ。
これは手作りする価値ありますね。

最後に一言

前回紹介したような、塊肉を10日間漬け込んで茹でてほぐして混ぜてなんて方法では、とても手作りなんてしてられるかって思いましたが、今回のように、こんなに簡単に作れるなら、コンビーフを手作りするのも悪くないです。

次回は、コンビーフを使った料理を紹介します。

納豆の熟成度合いを比べる

漬物・発酵食品 納豆

2023/9/30

納豆を真夏に72日常温放置するとどうなるか

納豆を真夏に72日常温放置するとどうなるか 暑い中で納豆を常温で放置 ...

ReadMore

北京ダック

肉料理

2023/9/21

お家でできる北京ダックの作り方

お家でできる北京ダックの作り方 北京ダックを家で作ってみました。फ ...

ReadMore

沖縄の海古宇利ビーチ

未分類

2023/9/10

2023夏の沖縄旅行

2023夏の沖縄旅行 2023年8月27・28日と1泊2日で弾丸沖縄旅行に行ってきました。短 ...

ReadMore

1年熟成甜麺醤

その他の漬物・発酵

2023/9/7

日本の甜麺醤は全て偽物!?これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理解できる!

日本の甜麺醤は全て偽物!? これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理෉ ...

ReadMore

自家製テンペ

テンペ

2023/8/22

簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要!

  簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要! インドネシアの ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-肉料理