こんにちは
とうとう、松ぼっくりのジャムにチャレンジしたんですねー
わたしもネットで2〜3年前に見ましたけど
松ぼっくりのジャムは不要かなぁ(^^)と
ハハハハハ
でも美味しいチョコレートになったり
レアチーズケーキとか、凄いですね
でも私は見ときますね
先日かまぼこにチャレンジしましたけど
3回目でもまだまだの出来でした(笑)
ウインナーと蒲鉾を成功させたいんですよね〜
失礼致します
こんにちは。私も今年初めて挑戦してみました。
松ぼっくりのジャムは、ジャムとして使うよりも、三ツ矢サイダーで割った方がシンプルに美味しいと思います。
苦みとエグみが甘味で緩和され、独特のテイストになります。
糖分と松のエキスが脳に直接来る感じがたまりません。
また、松ぼっくりジャムの果肉は甘さと硬さと苦さがあり、ナッツ類・あるいはドライフルーツの代用として使えると思います。
私は煮込み過ぎて松ぼっくりがバラバラに崩壊してしまったのですが、
お菓子に使うならばその方が良いのかも知れません。
私はホットケーキぐらいしか作れませんが、記事中のシフォンケーキや、パン生地に練り込むだけで普通に美味しく頂けると思います。
松のエキスには可能性を感じるので、研究の余地ありだと思いますね。
こんにちは。
次々とチャレンジされる様子をとても楽しく拝見しました。
そして、この度は弊社の商品をお買い上げいただきありがとうございますm(_ _)m
なかなか日の目を見る事が出来なかった商品に注目していただき、スタッフ一同、大変感激しております。
ビタミン、ミネラルが豊富、抗菌作用がある等はすでにご存知だと思いますが、
それ以外の効能について、ロシア人のスタッフから、聞きましたのでいくつかお知らせします。
松ぼっくりジャムやシロップはロシアではおばあさん達が昔から天然の風邪薬として作っていました。
利尿作用があり、インフルエンザ、気管支喘息、歯周病にもよいと言われていますが、アレルギーの方は勿論、腎臓、肝臓疾患の方は気をつけてください。
また、妊娠中、授乳中、3歳以下は控えた方がよいそうです。
1日の適量は大人大匙3杯、10歳〜中学生大匙2杯、3〜9歳大匙1杯、それ以上は止めた方がよいと言われています。
ロシアの食材についてご質問がありましたらお気軽にご連絡ください(^^)
色々ためしましたね
アッパレ
何度みても
マツボッタクリジャム に
みえました^_^
レポート、とても面白かったです。松ぼっくりもお料理との相性を追及される姿が素晴らしいと思いました。もし、もしもですが、松ぼっくりジャムを作るか手に入れたら、チーズタルトと紅茶を試したいと思います。
家族で鴨川へ遊びに来まし ...
季節は春、4月下旬です。 京&# ...
クリームチーズの作り方 ...
関西の家庭ならどこにでも ...
アーモンドチョコバーの作 ...