ドングリ・栗

ドングリ2014 ドングリパン

2014年10月7日

京都御苑

また今年も、京都御苑にて、子ども達と一緒にドングリ拾いを楽しみました。

ツブラジイツブラジイです。

※後日注:調べてみたのですが、これはツブラジイでなく、スダジイのようです。

スダジイこちらは、スダジイ。

マテバシイマテバシイ。

以上の3種は、アクが少なく、生食も可です。
とは言えど、生で食べても、あまり美味しくないです。

フライパン等で、炒って食べると、香ばしくなって、少し美味しくなりますが、特別美味しくなるという訳では、ありません。

ですが、パンにすると、美味しく化けます。
今回は、ドングリを茹でてから、パンに練りこんで食べようと思います。

殻を剥くまず、殻を剥きます。
ペンチでバキッと割れ目を入れてから、手で殻を取り除きます。
渋皮は付いたままでも、後で茹でこぼせば取れますので、大丈夫です。

ドングリペースト茹でこぼして、渋皮を取り除いてから、ドングリが完全に隠れるくらいの水で茹でます。
ドングリが、水分を吸い取って膨れますので、水分が無くなって、焦がさないように注意しましょう。

1時間くらいゆでたら、柔らかくなっているので、フォークで潰したら少し粒の残ったドングリペーストになります。
これをパンに練りこみます。

〈ドングリパンの材料 今回作った分量〉
強力粉 250g
ドングリペースト 150g
塩 3g
砂糖 20g
バター 20g
水 50ml
ドライイースト 3g

ドングリペースト150gのうち8割くらいが水分であるという計算で配合してます。
こねるのは、ホームベーカリーに任せました。

ダッチオーブンで焼くダッチオーブンで焼きました。

※ダッチオーブンでのパンの焼き方は、 ダッチオーブンでパンを焼く をご覧ください。

ドングリパン ドングリパン焼けました。

ドングリの香りと、ほんのり甘味があって、とっても美味しいです。
子ども達も、喜んで食べてくれました。
ドングリは、今まで色々試しましたが、パンにするのが最高の食べ方だと思います!!

へしこのケーク・サレを切る

その他のスイーツ

2025/10/5

へしこのケーク・サレの作り方

へしこのケーク・サレの作り方 「へしこ」という魚のぬか漬けを使っӖ ...

ReadMore

自家製へしこ

その他の漬物・発酵

2025/10/5

お家で仕込んだ「へしこ」が異常発酵してしまった

お家で仕込んだ「へしこ」が異常発酵してしまった へしことは、魚の౼ ...

ReadMore

熟成納豆

納豆

2025/10/2

納豆をとことん発酵させるとどうなるか実験してみたが…

納豆をとことん発酵させるとどうなるか実験してみたが… 納豆を、こӚ ...

ReadMore

おにぎり比較

未分類

2025/9/28

コンビニのおにぎりが腐りにくいというのは本当か検証してみた

コンビニのおにぎりが腐りにくいというのは本当か検証してみた コンӡ ...

ReadMore

背脂クッキー

その他のスイーツ

2025/9/5

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります)

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります) 豚の背脂からラードӛ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-ドングリ・栗