ドングリ・栗

アクが強すぎて食べられないドングリを縄文人に倣って食べる (ドングリ2013 その2)

2013年11月17日

マテバシイのパンとケーキ,炒りスダジイ,クヌギのパン (ドングリ2013 その1)
の続きです。

またまたドングリの食べ方を紹介します。

シリブカガシ
これはシリブカガシ。
直径2cmくらい。
表面に白い蝋のようなものが付いています。
殻をむいて、生でかじってみると、大丈夫、食べられます。

炒りシリブカガシ
炒ると、表面の白いものは溶けて、艶々になりました。

味は、少し栗っぽいです。
マテバシイを栗っぽくしたような味ですが、マテバシイよりも味は劣ります。
けれど、全く問題なく食べられます。
これは、一般的に食べられるドングリと言って良いでしょう。

シラカシ・アラカシ・イチイガシ
これは、シラカシ・アラカシ・イチイガシなどです。
直径1.5cmくらい。
一般的にはこの種のドングリは、食べられないとされています。
ですから普通の人間は、この種のドングリを食べようとは思わないでしょう。
しかし調べてみると縄文人は、食べていたみたいです。

という事は、本当は、食べられるのですね。
では、殻をむいて、少し生でかじってみましょう…

ぐえ~!!

アクが強すぎて強すぎて、口の中でアクが爆発して、食べられません。
すぐにぺっと吐き出しました。

ウバメガシ
これはウバメガシ。
直径2cmくらい。
これもアクが強すぎて、ほんの1ミリかじっただけで、アクが爆発して、もう飲み込めません。

4歳の娘が、果敢にも生で試食しましたが、洗面所にダッシュしてうがいしてました。
こんなもの、人間の食べるものじゃないです。

最初に紹介したシリブカガシは、全く問題なく食べられますが、それ以外の、シラカシ・アラカシ・イチイガシ・ウバメガシはアクの強いドングリで、一般的に食べられないと言われています。
私も、身をもって試食した結果、こんなもの人間の食べるものじゃないという感想を抱きました。
しかし、先ほども言ったように縄文人は、これらを食べていたのです。

では、どうやって食べていたのでしょうか?
縄文人はアクに強かったのでしょうか?

確かに、歴史の教科書に載っていた縄文人のイラストは、アクに強そうな顔をしていました。
いやいや、そういう問題じゃなくて、さすがの縄文人も、生で食べていたわけでなく、アクを抜いて食べていたみたいです。

だから、アクを抜けば食べられるという事なのですが、さてどうやってアクを抜いたら良いのでしょうか?

これが大きな問題なのです。
実は、昨年これらのドングリのアク抜きに挑戦して、失敗しました。
何回も茹でこぼしてアクを抜いたつもりでしたが、まだまだ全く食べられないレベルの強烈なアクが残っていて、断念したのです。
失敗してもタダでは起き上がらないこのブログ、昨年は失敗したまま終わったので、この事は、記事になりませんでした。

そして、1年経ってまた今年、ドングリのアク抜き再挑戦です!!
果たしてうまくいくのでしょうか?

ゆでる
殻をむいたドングリを茹でます。
多少の渋皮が付いたままでも大丈夫です。

渋皮は浮いてくる
茹でると渋皮は浮いてくるので、茹でこぼせば取れます。

「ムワッ!」と湯気に何か強烈なものを感じます。

きっと湯気にも強烈なアクが含まれていて、吸い込むと喉がやられるのではないでしょうか?

たぶん気のせいだと思いますが…

うらごしする
2時間くらい茹でたものを裏ごしします。
裏ごしするのは、ドングリを細かくするのが目的です。
細かくして、アクを抜きやすくするのです。

うらごしドングリ
裏ごしドングリです。

この時点でのアクは、まだまだ強烈で、食べられません。
アク抜きは、ここからが本番。

またゆでる
大きな鍋で、たっぷりのお湯を使って裏ごしドングリを茹でます。

沸騰したら火を止めます。

上澄み
火を止めてしばらくすると、ドングリが沈むので、上澄みを捨てます。

またたっぷりのお湯でゆでる → 火を止めて上澄みを捨てる。

またたっぷりのお湯でゆでる → 火を止めて上澄みを捨てる。

合計3回これを行いました。

底にしずんだドングリ
上澄みを捨てた状態。

少し味見してみると…

もうアクを感じません!!

やった~!!アク抜き成功!!

ドングリこしあん
布で水分を絞りました。
こしあんみたいだから、これをドングリこしあんと呼ぶことにします。
見た目は、こしあんみたいですが、味はマズイです。
木のような味とでも言いましょうか?
木の実だから、木のような味がして当然かもしれませんが、ちょっと期待はずれ。
せっかく苦労してアクを抜いたのですが、あまり食べる気が起こりません。

しかし、捨てるなんてとんでもない。
せっかくだから、縄文人の食を体験する勉強と思って、これを使って縄文クッキーでも作りましょう。

縄文クッキー
縄文クッキー

縄文人の食を勉強と言っても、マズイのは食べたくないから、バターや砂糖も配合して、現代の味覚に合うように改良しています。

これが意外と美味しいです!!

いや、決して美味しくはないのですが、意外と美味しいです。(どっちやねん!)

もうちょっと改良したら本当に美味しいものができそうです。

ドングリ粉
まず、ドングリこしあんの状態で配合していたために、水分が多く湿ったクッキーだったので、どんぐりこしあんを乾燥させて、ドングリ粉にしました。
これをクッキーに配合します。
他にも配合を改良して再びクッキーを焼いてみます。

縄文クッキー(改)
縄文クッキー(改)

美味しい!!

現代でも通用する美味しさ!!

あの木のような味が、こんがり焼くと香ばしくなって、まるでグラハムクッキーみたいに、本当に美味しくなりました!!
あの強烈なアクのドングリが、こんなに美味しくなるなんて、奇跡かもしれません。

感激です!!

これで、どんなドングリでも工夫次第で美味しく食べられるという事が分かりました。
これからは、うっかりドングリを踏ん付けられませんね。

◆縄文クッキー(改)の作り方

※真似する方は、あまりいらっしゃらないとは思いますが、レシピを載せておきます。

〈材料〉
ドングリ粉 40g
バター 20g
強力粉 20g
粉砂糖 15g
重曹 1g
クエン酸 1g

全ての材料を混ぜて、180℃のオーブンで20分焼けば出来上がり。

関連記事

2023年にクヌギのドングリをアク抜きして美味しく調理する記事を書きました。
↓こちらも併せてご覧ください。

登録者20,000人

未分類

2024/10/19

YouTubeのチャンネル登録者20,000人になるまでの話と収益公開など雑記

YouTubeのチャンネル登録者20,000人になるまでの話と収益公開など雑記 当ブログ& ...

ReadMore

天然酵母ジンジャーエール

その他の漬物・発酵

2024/10/12

天然酵母ジンジャーエールの作り方(酵母が炭酸にしてくれる方法)

天然酵母ジンジャーエールの作り方(酵母が炭酸にしてくれる方法) ߡ ...

ReadMore

牛丼に紅生姜を乗せるところ

肉料理

2024/9/16

牛丼の美味しい作り方(肉を柔らかくする方法も詳しく説明してます)

牛丼の美味しい作り方(肉を柔らかくする方法も詳しく説明してます) ...

ReadMore

手作り柚子胡椒

たれ・ソース・ドレッシング

2024/9/15

柚子胡椒の作り方 材料3つで出来ます

柚子胡椒の作り方材料3つで出来ます 9月は柚子胡椒を作る季節です。柚 ...

ReadMore

天然酵母パンを2次発酵させるところ

パン系

2024/8/30

パンが膨らまなかった時のリカバリー法(天然酵母パンその5)

パンが膨らまなかった時のリカバリー法(天然酵母パンその5) 天然酵ē ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-ドングリ・栗