- HOME >
- オトコ中村
オトコ中村

京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。 YouTubeもやってます。 X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。 詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。
未知の料理へ楽しく挑む
2016/8/1
お米納豆 の続き 今回は、納豆ついでにチーズを納豆にしてみます。 ええ!? と思う方もいるかもしれませんが、実は、チーズを納豆にという発想は、珍しくありません。 チーズの中には、納豆菌の仲間が活躍して ...
2020/8/3
京都御苑にある椿の実です。 この実から椿油が取れます。 椿油とは 椿油と言えば、椿の種から採った油です。 化粧品としては、昔から日本人の頭髪や肌に美容油として使われていました。 日本人の体質によく合っ ...
2016/8/1
今まで何度か納豆の実験を行いました。 ススキに付いている納豆菌で納豆を作った事もあります。 ススキに付いてる納豆菌で納豆を作る ぎんなんで納豆を作った事もあります。 ぎんなん納豆 落花生で納豆を作った ...
2020/3/2
本格鶏ハムに挑戦! の続き 先日の鶏ハム作りの経験によって、ハム作りは決して難しくない事が分かりました。 ただ、少し日数がかかるのと、複数の工程を経ないといけないだけです。 複数の工程のどれも、特に手 ...
2016/8/1
今年も手前味噌を仕込む (2015年手前味噌 その1) 仙台味噌・西京味噌を仕込む (2015年手前味噌 その2) の続き これは、今年(2015年)1月に仕込んだ手前味噌10kgです。 だいたい7月 ...
2019/4/15
鶏ハム作りに挑戦です。 いきなり話は脱線しますが、ロースハムとボンレスハムは、何が違うかご存知でしょうか? もう10年以上も前の話ですが、私はこの違いが分からずに、伊藤ハムのお客様相談室に電話をして聞 ...
2020/6/4
前回紹介した 燻製コーヒー を作った後、モクモクと調子良く煙が出ているセッティングを片付けるのがもったいないので、そのままマヨネーズを燻製にする事にしました。 燻製マヨネーズの作りかた 蓋付きのバーベ ...
2016/8/1
珍しいコーヒーの燻製に挑戦です。 燻製コーヒーは、焙煎したコーヒー豆を燻製にします。 その燻製にした豆および、その豆で淹れたコーヒーの事を燻製コーヒーと言います。 燻製技術としては、入門編くらい易しい ...
2020/7/28
我が家の庭に生えている葉蘭(ハラン)です。 この葉は、食べる事は出来ませんが、料理の飾りなど寿司屋でよく使われています。 私も、以前なれずしを包むときに使いました。 そのときの画像です。 詳しくは、 ...