DIY

郵便ポストを手作りする

2013年5月21日

我が家の郵便ポストなんですが、10年程前にベニヤ板で適当に作ったものだったのですが、老朽化のために、破損寸前となりまして、買い換えることになりました。

手ごろな価格のポストを買おうと探しましたが、やはり手ごろな価格だと、見た目に安物臭さが漂い、玄関から家の格が下がるような気がします。

かといって、オシャレで高級感漂うポストは、当然ながら高価で手が届きません。
ならば、いっそのこと自分で作ってしまおう。

「自分で作ってしまおう」というのは、このブログでは、当然の流れですね。
という事で、自分なりに図面を書いて、デザインしてみました。

◆郵便ポストの作り方

〈材料〉
SPF材1×6 6フィート  2本
ネジ25㎜くらいの物  50個くらい
木工用ボンド

材料を切る

40cmの長さのものを2本、26㎝を3本、24㎝を4本切る。
切ったら、ヤスリできれいに磨いておきます。

穴をあけるネジを差し込むところは穴を開けておきます。
電動のドリルがあれば穴開けは簡単なのですが、そんな便利な物は家にありません。
キリで手作業でやったら、これが結構な重労働。

翌日は手が痛くなりました。

デザイン的に考えてネジにしたのですが、釘ならば穴あけ作業不要なので、釘にしたほうが楽ですね。
本当なら、この段階でニスを塗ると、完成度がアップしますが、省略しました。

組み立てるネジと木工用ボンドを併用して組み立てる。

これで形は完成。

我が家のポスト完成アクリル絵の具で「POST」と書く(フォントは丸ゴシックにしました)

マスキングテープを貼り、カッターで文字の部分を切り抜き、そこに色を塗ります。
絵の具が乾けばテープを剥がします。

「POST」でなく「MAIL」と書いてもオシャレかも。

そして、超強力両面テープで壁に固定。

これで世界で唯一のポストが出来上がり。
かかった費用は1000円未満ですが、家の格は下がらずに済みそうです。

へしこのケーク・サレを切る

その他のスイーツ

2025/10/7

へしこのケーク・サレの作り方

へしこのケーク・サレの作り方 「へしこ」という魚のぬか漬けを使っӖ ...

ReadMore

自家製へしこ

その他の漬物・発酵

2025/10/5

お家で仕込んだ「へしこ」が異常発酵してしまった

お家で仕込んだ「へしこ」が異常発酵してしまった へしことは、魚の౼ ...

ReadMore

熟成納豆

納豆

2025/10/2

納豆をとことん発酵させるとどうなるか実験してみたが…

納豆をとことん発酵させるとどうなるか実験してみたが… 納豆を、こӚ ...

ReadMore

おにぎり比較

未分類

2025/9/28

コンビニのおにぎりが腐りにくいというのは本当か検証してみた

コンビニのおにぎりが腐りにくいというのは本当か検証してみた コンӡ ...

ReadMore

背脂クッキー

その他のスイーツ

2025/9/5

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります)

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります) 豚の背脂からラードӛ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-DIY