DIY

ペーパーコードを使って座面編みスツールを作る

2015年2月26日

椅子10これは、3年ほど前に 椅子作りに挑戦 で紹介した自作のスツールです。

これの座面は、麻紐を使って編んだのですが、すぐにゆるくなってしまい、一度きつく編み直しました。
そしてその後、この椅子はどうなったかと言うと…

紐をほどいたスツール見事に紐がゆるみ、使い物にならなくなったので、ほどきました。
ほどいた紐は、古新聞をくくるのに使われております。
そもそも、園芸用の紐だったので、椅子に使うというのが大間違いだったのですね。
椅子には椅子用の紐を使うべきです。

世の中には、このように、椅子用の紐というのがあるのです。
椅子の座面を編むには、このような紐を使うべきです。
気楽に買おうと思うほど安くはないので、3年間も買うのをためらってましたが、貯まったポイントで、思い切って購入しました。
5ミリ幅で200メートルもあれば、椅子3脚は作れると思います。

座面を編む編んでみると、さすが椅子用!
しっかりと丈夫に出来ています。
これを、軍手をしながらギュッときつく編みます。

座面編み完成!完成!!

生まれ変わったスツール座り心地がとても良いです。
そして、椅子本体が軽いので、持ち運びに便利ですね。
家族にも好評で、皆でこの椅子を奪い合って使っています。

さらにもう一つスツールを作る

紐が残っているので、今度はYチェアーのような椅子作りに挑戦しようかと企んでおりまが、まだまだ難易度が高いので、とりあえず、もう一つスツールを作る事にしました。

木材ホームセンターで、直径40mm 長さ910mmの丸棒を2本、直径15mm 長さ910mmの丸棒を4本買ってきました。

木材をカット40mmの丸棒は、2等分にして、ドリルで穴を開けます。
15mmの丸棒は、380mmを4本、340mmを4本作ります。
ちなみに、簡単な構造なので、図面は無いです。

組み立てる木工用ボンドで固定しながら組み立てます。
1日置いて、ボンドが乾いたらオイルを塗ります。
また1日置いて、オイルが乾いたら、もう一度オイルを塗り、乾かします。

完成座面を編めば完成。

2つ並べて撮影2つ並べて撮影。
またこれも家族で奪い合って座っています。

今度こそYチェアーのような背もたれ付きの椅子に挑戦したいのですが、背もたれって、背中に合わせて木がカーブしてますよね。
って事は、木を曲げる技術が必要になってきます。

ちょっとハードル高いですね。
けど挑戦してみたい気もします。
さて、どうなる事でしょう。

納豆の熟成度合いを比べる

漬物・発酵食品 納豆

2023/9/30

納豆を真夏に72日常温放置するとどうなるか

納豆を真夏に72日常温放置するとどうなるか 暑い中で納豆を常温で放置 ...

ReadMore

北京ダック

肉料理

2023/9/21

お家でできる北京ダックの作り方

お家でできる北京ダックの作り方 北京ダックを家で作ってみました。फ ...

ReadMore

沖縄の海古宇利ビーチ

未分類

2023/9/10

2023夏の沖縄旅行

2023夏の沖縄旅行 2023年8月27・28日と1泊2日で弾丸沖縄旅行に行ってきました。短 ...

ReadMore

1年熟成甜麺醤

その他の漬物・発酵

2023/9/7

日本の甜麺醤は全て偽物!?これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理解できる!

日本の甜麺醤は全て偽物!? これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理෉ ...

ReadMore

自家製テンペ

テンペ

2023/8/22

簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要!

  簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要! インドネシアの ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-DIY