コーヒー

鍋出しコーヒー

2015年11月21日

コーヒーを淹れようと思ったら、ペーパーフィルターが無かった。

ガーン( ̄□ ̄;)!!

なんて事ありませんか?

大丈夫、そんな時でも淹れる方法があるのです。
別に、特別な道具なんて必要ありません。
鍋と茶漉があればOK。

もう淹れ方の説明までしなくても鍋と茶漉しで淹れると言えば、想像は付くと思いますが、一応説明させてくださいね。

◆鍋出しコーヒーの淹れかた

〈材料〉1杯分
水 180ml
コーヒー豆(粉) 14g

鍋に湯を沸かす

鍋に湯を沸かします。

コーヒー豆を入れる沸騰したら火を弱めてコーヒー豆を入れます。

煮出す沸騰させないよう、また、冷めないように火力を調整しながら、1分くらい煮出します。

茶漉しで濾す茶漉しでカップに注げば出来上がり。

鍋出しコーヒー鍋出しコーヒー。
あんまり美味しくないですが、十分に飲める味です。

鍋で煮出すと、濃く出るような気がしますが、実際はちょっと薄いです。
ペーパードリップで入れたほうが濃く出ます。

また、茶漉しでは、コーヒーの微粉までは濾せないので、カップの底に微粉が沈みます。
ファミレスのドリンクバーなどでよくある、機械で淹れるエスプレッソの湯量を多くして、ブレンドコーヒーとして出してる味に似てます。
あまりお勧めの淹れ方ではありませんが、ペーパーフィルターを切らした時など、いざという時のために知っておくと便利かもしれません。

背脂クッキー

その他のスイーツ

2025/9/5

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります)

背脂クッキーの作り方(豚の背脂から作ります) 豚の背脂からラードӛ ...

ReadMore

パンにカビが生えるか実験

パン系

2025/9/5

パンに何日でカビが生えるのか実験してみた

パンに何日でカビが生えるのか実験してみた 夏にパンを室温で放置しӗ ...

ReadMore

ところてんを突く

その他の料理

2025/8/24

ところてんを昔ながらの方法で天草(テングサ)から作る方法

ところてんを昔ながらの方法で天草(テングサ)から作る方法 今回はӌ ...

ReadMore

きゅうりのアク抜き

野菜料理

2025/8/24

きゅうりのアク抜きは意味あるのか?実験レポートです!

きゅうりのアク抜きは意味あるのか?実験レポートです! きゅうりのӢ ...

ReadMore

手作りラード

肉料理

2025/9/5

背脂からラードを作れば美味しく肉かすも楽しめるのでオススメ!

背脂からラードを作れば美味しく肉かすも楽しめるのでオススメ! 豚ӗ ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-コーヒー