京都御苑の野草

ドクダミ茶作りに挑戦!

2012年6月9日

ドクダミ01京都御苑にて、どくだみを採取してきました。
どくだみ茶を作るためです。
最近、どくだみ茶は健康に良いという話を聞きまして「じゃあ作ってみようか。」という事になったわけです。

ドクダミ02 これを、きれいに洗って風通しの良いところに干します。

ドクダミ03 1週間ぐらいでこんなになりました。
パリパリに乾いています。

ドクダミ04 これだけの量で、重さを量ったら20グラムです。
少ないなぁ、50グラムは、あると思っていたのですが。
これをはさみでチョキチョキ細かく切ります。

ドクダミ05 フライパンで煎ります。

ドクダミ06 香ばしいにおいがしてきた。
これくらいかな?
なにせ、初めてなもので、煎り加減は、手探りの状態です。
とりあえず、どくだみ茶の葉は完成。
ちなみに、煎った状態で、14グラムでした。

ドクダミ07 さて、どくだみ茶を抽出してみましょう。
1リットルの水に対して茶葉は5グラムくらい。
水の状態で茶葉を入れて、5分ぐらい沸騰させます。

ドクダミ08 どす黒い液体ができました。
どくだみ茶完成です。
どんな味なのでしょうか?
ちょっと怖いですが、毒見を、じゃなくて、味見をしてみましょう。

ドクダミ09 美味しいぞ!!

まろやかで、香ばしく、甘みがあって、後味すっきり、おまけに健康に良い!!
大成功です!
例えて言うならドクダミ茶は、薬草っぽいほうじ茶と言う感じです。
こんなにうまくいくなら、大量に仕込んで、毎日飲みたいです。

納豆の熟成度合いを比べる

漬物・発酵食品 納豆

2023/9/30

納豆を真夏に72日常温放置するとどうなるか

納豆を真夏に72日常温放置するとどうなるか 暑い中で納豆を常温で放置 ...

ReadMore

北京ダック

肉料理

2023/9/21

お家でできる北京ダックの作り方

お家でできる北京ダックの作り方 北京ダックを家で作ってみました。फ ...

ReadMore

沖縄の海古宇利ビーチ

未分類

2023/9/10

2023夏の沖縄旅行

2023夏の沖縄旅行 2023年8月27・28日と1泊2日で弾丸沖縄旅行に行ってきました。短 ...

ReadMore

1年熟成甜麺醤

その他の漬物・発酵

2023/9/7

日本の甜麺醤は全て偽物!?これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理解できる!

日本の甜麺醤は全て偽物!? これを読めば本物の甜麺醤の事が全て理෉ ...

ReadMore

自家製テンペ

テンペ

2023/8/22

簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要!

  簡単すぎるテンペの作り方!夏なら温度管理も不要! インドネシアの ...

ReadMore

このブログを書いてる人

オトコ中村
京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。
YouTubeもやってます。
X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。
詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。

-京都御苑の野草