
白くまアイスの作り方 混ぜて凍らせるだけなので超簡単!
白くまアイスの作り方です。
あまりにも簡単で拍子抜けしてしまうかもしれません。
それでも美味しいのです。
白くまアイスにはカップのタイプとバーのタイプがありますが、今回はバーの作り方です。
【目次】
1.白くまアイスの材料
2.白くまアイスの作り方
3.凍らせました
4.白くまアイスの完成
5.まとめ
6.動画で説明
白くまアイスの材料
<白くまアイスの材料>4本分
水 250ml(牛乳でも可)
練乳 60g
フルーツの缶詰(みかん、パイナップル、黄桃)少々
ゆであずき大さじ1
フルーツの缶詰はこれを使いました。
ちょうど白くまアイスに使うフルーツが、みかんとパインと黄桃の3種なのですが、この3種が入ってます。
ゆであずきはこれを使いました。
何を使ってもいいと思います。
白くまアイスの作り方

フルーツ缶の中身を少し取り出して、細かく切ります。
今回は、この商品を参考にしたのですが、コストダウンのためか、これはフルーツの量が恐ろしく少ないです。
この商品に使われてるフルーツの量は、みじん切りにしたフルーツが色付けのために使われてる程度です。
フルーツの味は、ほとんど感じません。
フルーツが多ければ美味しくなるので、お好みで増やしてください。
ボウルに全ての材料を入れます。
混ぜます。
これで白くまアイス液が出来ました。
あとはこれを凍らせるだけです。
アイスキャンディー用の型に流します。
棒を刺します
これを冷凍庫で冷やし固めます。
凍らせました
固まりました。
水を張ったボウルに入れてしばらく置きます。
抜けました。
白くまアイスの完成
白くまアイスの完成です。
小豆が沈んだために、バーの先端が小豆ばかりになってます。
フルーツが浮かんだために、手元にフルーツが集まってます。
そういった観点から商品としての完成度は高くありませんが、味はバッチリ美味しいです。
少し甘さ控えめなので、お好みで練乳を増やすといいでしょう。
冷たいお菓子は、意外と砂糖が沢山使われてるので、食べ過ぎには注意ですよ。
あと、お腹を冷やしますからね。
と言うわけで、混ぜて凍らせるだけで完成です。
あまりにも簡単で、作った後の達成感というか、やり遂げた充実感というのが足りないです。
私の友人I氏は、これでも十分手間かかってると言ってました。
これで手間かかってると言うのなら、逆に手間がかからない食べ物は、カップ麺くらいだと思いました。
まとめ
- 白くまアイスは混ぜて凍らせるだけ。簡単で美味しい。
- 冷たいお菓子は砂糖を沢山使っていてお腹を冷やすので食べ過ぎには注意。
- これでも手間がかかってると思う人も居る。
動画で説明
動画では私が出演して熱く語ってます。
動画でしか表現できない事もあるので併せてご覧ください。