ドクダミは癒しのアロマ、名言ですね。
それと、頭まで浸かられた様ですが、大丈夫でしたか?
もちろん想定外です。笑
今回は人様に進呈するものなので、家内の反対を押し切って料理用の金ザルで濾しました。ですのでヘドロ具合はマシだったのでは??
おかげでドクダミ用の金ザルができました。メデタシ。
秋までドクダミは生えていますので、またお持ちしますね。未だかつてない極濃の煮汁を。
> bobさん
このたびはありがとう。
入浴剤を頭皮まで浸透させるというのは、私の中では常識ですよ。
ちなみに、ヘドロ具合は全く無かったです。
緑色の粒子が混ざっているという具合でした。
そして、冷蔵庫で1日保存したものは、緑の粒子が沈殿して、上澄みはピンク色でした。
特濃大歓迎です。
どくだみの入浴剤ですか。 どのように作るのでしょう?
うちの娘と私にアトピーの気があり、少し前にどくだみの花を焼酎漬けした痒み止めを試したことがありました。 怖くなるほどの抜群の効き目があったのを覚えており、入浴剤に大変興味があります。
>ススホホさん
ドクダミ入浴剤は、生のドクダミを煮出して作るみたいです。
作り方は、本文に記載されている友人のブログをご覧ください↓
http://mono-mono-review.com/2016/05/16/
私も少しアトピーなんですが、入浴剤の効果を感じました。
ススホホさんと娘さんも良くなるといいですね。
作ったらブログに書いてくださいね。
京都滞在3日目でございます。明日は清水寺周辺を午前中に、午後には新横浜へと向かいます。
そこいらへんで見かけるどくだみを摘んで持ち帰りたい衝動にかられますね。が、無理です。残念。
明日半日、目一杯楽しみたいと思います〜。
>北米さん
京都へいらしてたのですね。
連日の真夏日、暑いですね。
平年は25℃くらいなんですけど…
アメリカにはドクダミは生えてないのですか。
だとしたら貴重なドクダミですね。
早朝の書き込みです。日本に来てからずっとこんな調子で朝は5時過ぎに目が覚めております。アメリカでも大抵この時間には起きてますが。どくだみの苗を調べたことがありますが、園芸店のウェブサイト、アメリカでは見かけたことがなく、イギリスにはありました。
種はなく苗だけ。
アメリカ国内、数箇所転々としてきましたが、まだ一度も見かけたことはありません。
皮膚が弱い方なので、この入浴剤、非常に気になります。
> 北米さん
そうですか。
アメリカにはドクダミは無さそう。
ジメジメした環境が好きですから。
私も種を見た事はありません。
根を延ばして繁殖しますからね。
日本にいる間に、入浴剤作れたらいいですね。
お肌良くなるといいですね。
私も皮膚は弱い方ですが心地良かったです。
京都御苑にて、どくだみを ...
美容効果抜群のドクダミパ ...
ドクダミをホワイトリカー ...
ドクダミのおすすめの食べ ...
美味しいドクダミ茶の作り ...