- HOME >
- オトコ中村
オトコ中村

京都在住 40代 料理を通じて皆が健康で幸せになればいいなと思っている。 YouTubeもやってます。 X(旧Twitter)で更新情報など色々呟いてます。 詳しくは プロフィールのページ をご覧ください。
未知の料理へ楽しく挑む
2025/8/24
ところてんを昔ながらの方法で天草(テングサ)から作る方法 今回は、昔ながらの方法で天草(テングサ)からところてんを手作りしてみようと思います。 【目次】1.ところてんの材料2.天草(テングサ)とは3. ...
2025/8/24
きゅうりのアク抜きは意味あるのか?実験レポートです! きゅうりのヘタの近くを切って擦り合わせるアク抜き。アク抜きをすると美味しくなると言われています。本当にそうなのでしょうか?それを確かめるために実験 ...
2025/8/19
背脂からラードを作れば美味しく肉かすも楽しめるのでオススメ! 豚の背脂からラードを作る方法をご紹介します。背脂からラードを作ると肉かすが発生するのですが、それも食材として楽しめます。おまけに背脂は安く ...
2025/7/25
セイタカアワダチソウ味噌の作り方 今回は、セイタカアワダチソウを使って、セイタカアワダチソウ味噌を作ってみようと思います。 ちなみにセイタカアワダチソウの料理に関しては、他にもいろいろやってます。興味 ...
2025/7/6
発酵させて作る果汁100%炭酸ジュースの作り方(夏なら半日で完成) 夏の暑い日にピッタリな、爽やかな炭酸飲料を自宅で作ってみませんか?果汁100%のジュースをちょっと半日発酵させるだけで出来てしまいま ...
2025/6/28
自家製の梅酒を美味しくするための話 皆様はご家庭で梅酒を漬けてますか?中村家での梅酒の仕込み方など梅酒に関するお話です。梅酒好きにはきっと楽しんでいただける内容になっています。 【目次】1.梅酒の材料 ...
2025/6/25
カリカリ梅の作り方(中村式) カリカリ梅の作り方です。カリカリ梅は、卵殻のカルシウムと梅のペクチンが反応して硬化する事でカリカリ食感が出ます。本来は、卵殻を焼いてから使いますが、うっかり卵殻を焼かず作 ...
2025/7/6
イワシの松ぼっくり煮の作り方 松ぼっくりで魚の臭みを抜く調理法があります。今回は、その調理法を使ってイワシの松ぼっくり煮を作ってみましょう。 【目次】1.イワシの松ぼっくり煮の材料2.イワシの松ぼっく ...
2025/6/15
松ぼっくりのレアチーズタルトの作り方 松ぼっくりのレアチーズタルトの作り方をご紹介します。文字通り松ぼっくりを使ったタルトです。 松ぼっくりって食べられるの?と驚いた方は、まずは以下の記事をご覧になっ ...
2025/6/12
4年間熟成させた魚醤 魚醤というのは魚と塩だけで1年間熟成させたら出来ます。ただ、熟成後にそれを濾過するのはあまり気が進まない作業なので、1年経ってもそれを行わず、2年経ってもそれを行わず、結局4年放 ...